菱ケ岳・五頭山縦走

  越後平野の後ろに連なる山なみが五頭連峰で、その最高峰が菱ケ岳である。標高は974mであり、磐越道五泉Pから見ると、五頭山の右寄りに一段と高く聳えている。頂上は、潅木に囲まれ、展望は今一である。しかし、春先は第一級の雪山となって、すばらしい頂上になる。
  村杉温泉内の沢から登るコースがもっとも一般的で、多くの登山者がこれを利用する。健脚者向きには、頂上から、中の岳を経て、五頭山まで縦走する周回コ−スがある。五頭山の三ノ峰から駐車場に戻れるので、大変便利である。
  2010年5月22日、天気は晴れとなった。しかし、前日から黄砂が飛来して、空気はよどみ、遠くの山は見えない。こんな日は、近くの山で過ごすのが無難である。
  安田ICから、国道290号線を北上し、村杉温泉登山口に向かう。そこには、100台以上止まれる大駐車場がある。右の登山道が菱ケ岳に登るものである。菱ケ岳に向かう登山者は五頭山を目指す登山者の10分の1もいない、しかし、その多くが縦走登山である。五頭山を直接目指す車の多くは、そのまま林道を進んで、その先にある空き地に駐車する。
  菱ケ岳コースは、登山道の痛みが少なく、とても歩きやすい。まもなく、村杉温泉登山道が右から合流し、左の尾根を登るようになり、供養塔のある菱見平で一息つく。さらに緩登を続けると、右に林道の終点を見る。こんな上まで、林道が入っているのに驚く。
  次の小広場が北山で、展望が開け、右手に、大蛇山、左手に五頭山の稜線を見、正面には、杉はなのピークが聳える。積雪期はこのピークを直登するのだが、夏道はピークの左斜面をトラバースするように作られている。木の枝や岩が出ていて歩きにくい。尾根に戻る前に、笹清水の水場があり、この時期、まだ、いくらかの残雪がある。
菱ケ岳の写真
  尾根に出ると、美しいブナ林の中のゆるやかな登りとなり、最後にすべりやすい急な斜面を登りきると、ひょっこり小さな空き地に出る。ここが菱ケ岳の頂上である。真中に三角点があり、周辺にはかっての石祠の名残なのだろう、角石が散乱している。東面が切られていて、御神楽岳が見えるだけで、期待していた大展望は得られない。左の縦走路に入って少し進むと、小さな雪田に出て、一気に東面の展望が広がる。とくに、雪をまとった飯豊連峰の姿がすばらしい。これから行く五頭山の山々がはっきりと識別できる。黄砂の影響は、標高が高い山の中まで及んでいないようだ。
  時々樹間から飯豊連峰を望みながら、中ノ沢分岐のある与平ノ峰を経て、中ノ岳に向かう。中ノ岳の付近では、東側が断崖になって開けている箇所があり、縦走路一のビュウーポイントになっている。裏五頭の杉峰のピークを前景に二王子岳から飯豊連峰に続く山なみがとても美しい。
  ここから、龍神清水のある最低鞍部に下り、左側に前一ノ峰を仰ぎながら、登り返すと三差路に出る。直進すれば、五頭本峰だが、左に折れて、360度の展望が得られる前一ノ峰に向かう。多くの五頭山登山者はここまで足を延ばし、周辺の景色を楽しみながら、休憩している。ここから見る菱ケ岳の姿は堂々してまことに立派である。越後平野は黄砂でぼんやりかすんでいるが、弥彦山や角田山が頭を出し、南アルプスの高峰のようである。
  昼食後、一ノ峰のピークを踏み、二ノ峰を巻いて、三ノ峰に向かう。ここからは、三ノ峰登山道を下るだけだ。途中7合目の長助清水で一休み、木材チップと木の階段できれいに補修された登山道を下る。登山口から大駐車場まで、約20分の林道歩きあって、約6時間の縦走登山の終了となる。(2010年5月22日)

■上の写真;与平峰手前の縦走路から見た菱ケ岳    (Ryoji Honda)

■関連記事  菱ケ岳南口登山道菱ケ岳裏五頭登山道

■関連動画  五頭・菱ケ岳縦走5月

 関連する写真

菱ケ岳の写真 菱ケ岳の写真 菱ケ岳の写真 菱ケ岳の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話