蓬平温泉から萱峠

  猿倉岳(679m)は長岡市の東山連峰の南端にある山である。山頂付近には天然のブナ林が広がり、麓に霧がかかると、ブナ林が浮き上がるように見えることから「天空のブナ林」と命名された。中越地震後、道路が傷んで山が荒廃したが、2009年地元住民が「猿倉緑の森の会」を結成し、山の整備保全活動に取り組んできた。今は県内外から作業ボランティアが参加するようになり、手入れの良い里山として甦った。その活動の様子が2014年8月17日の新潟日報に載った。
  2015年5月15日長坂コースから単独でこの山に登った。
  新潟から北陸道に乗り、見附・中之島ICで下り、国道17号線に入る。横枕JCで下り、蓬平温泉に向かう。
  案内標示に従い、右折して、猿倉岳に上がる林道に入ると、約1km先の分岐点(大曲り)に広場があり、駐車場になってある。かってはここにはわかりやすい案内マップがあった。
  ヘアピンカーブを切って右に上がる道はウォーキングコースで、1時間30分で直接猿倉岳の直下「天空のブナ林」の入り口に行ける。直進する左の道は高龍神社奥の院に通じ、途中長坂コース(登山コース)を分ける。この道は未舗装で道路幅も狭く、運転には注意が必要である。
  今回は直進する左の道を行く。小沢を巻いた先に突然登山道の入り口が現れる。駐車場はないが、道路脇に車1台分のスペースがある。車は指定された大曲の駐車場に止め、この区間は歩いた方がよい。(約15分)
萱峠の写真
  登山道の入り口は、5月9日のイベントがあったのもかかわらず、草に覆われ、見落としそうだった。
  しかし、一旦入れば、明瞭な道となる。この道は以前長岡の蓬平から山古志の種苧原に抜ける旅人の通る峠道だったのだろう、雑木林の中を一定の斜度の坂道が続き、地面はふわふわして足にやさしく、非常に歩きやすい。途中ニッコウキスゲの咲く長四郎岩倉、道祖神や大蛇の岩倉と呼ばれる場所を通過する。この時期は、オオバキスミレ、オオイワカガミ、エゾエンゴサク、タチツボスミレの花が満開である。
  やがて、沢を巻くと、前方が開けて、稜線を走る林道と交わる。左の小高い丘の上に萱峠の展望台が立っている。展望台の入り口には、巨大なキノコの屋根を載せた東屋がある。展望台の周辺は樹木のまばらな草原になっていて気持ちの良い高原になっている。聞くところでは、この周辺は萱峠牧場として使われていたということだ。前方の山の斜面には、牧場の畜舎らしき建物が見える。
  とりあえず、展望台に上がってみる。展望板の文字はすっかり消えていたが、展望の良さは抜群である。東には、守門岳、浅草岳、毛猛山、権現堂山が並び、その右にはうっすらと越後三山の姿がある。眼下には山古志の集落と棚田が見える。一山一山確かめていると時の経つのを忘れてしまう。
  林道を離れ、北東方向の牧場の中に足を踏み入れ、畜舎を目指す。オフトレールの展望のよい草原を歩くのは実に楽しい。畜舎から給水場の跡を見て、次のピークまで登りつめる。振り返ると、牧場の後ろにうっそうとした猿倉岳が見える。
  一旦沢の源流に下り、次のピークへ登り返す。頂上は芝生で覆われ、広場の中央に萱峠の標柱が立っている。すると、ここが真の萱峠ということだ。牧場もここで終わり、踏み跡は林の中に延び、三角点ピーク枡形山(718m)に続いている。その先は長工新道となり、花立峠に至る。
  今回(2018年5月11日)は桝形山を越え、鋸山分岐まで行ったところで引き返す。展望の良い萱峠のピークでで昼食をとり、景色を見ながらゆっくりと下る。登りの際に気が付いたコゴメのことも気になった。
  萱峠展望台まで下り、そのまま長坂登山道を下山して、大曲の駐車場に向かう。往復約4時間の楽しいハイキングだった。

■上の写真: 2018,5,11萱峠から猿倉岳の展望    (Ryoji Honda)

■関連  猿倉岳「天空のブナ林」

■関連動画  2018 蓬平温泉から萱峠・桝形山

 関連する写真

萱峠の写真 萱峠の写真 萱峠の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話