秋の巻機山・牛ケ岳

  新潟県の谷川連峰と越後三山の間にある巻機山(1967m)は、その優美な山容と山頂付近の美しい草原と池塘、豊富な高山植物で、百名山の一つに選ばれている。最高峰の巻機山を中心に、割引岳、牛ガ岳の3つのピークからなる。
  2009年10月5日(月)うす曇りながら、天気は良く、登山に適した日和になった。
  清水の民宿で6時朝食、6時30分2台の車に分乗して、登山口の桜坂に向かう。人気の山だけに、駐車場には車が十数台、県外ナンバーの車も多い。
  すぐに沢コースとの分岐となり、右の井戸尾根コースに入る。樹林の中の道をジグザグに急登すれば、5合目の焼松展望台、ここからは、美しいブナ林をからむようにして登り、尾根の左側に出る。今回行って見たら、ブナ林の中の下薮や不要なブナの木や枝が整理されていて、明るい林になっていた。 巻機山の写真
  6合目の展望台からは、左方が開け、割引沢と堂々とした天狗岩が望める。樹林帯を抜けると、7合目の岩の露出した見通しのよい台地に着く。ドウダンツツジやナナカマドの紅葉を前景に前巻機(ニセ巻機)の稜線が見える。ここから8合目まで、広い斜面の潅木の中を登る。しばらく登って振り返ると、美しく色づいたあでやかな紅葉に思わず息を呑む。
  8合目で、登山道は左に大きくカーブし、前巻機の山頂を目指して登っていく。両脇のガレ場には、階段状に土が盛られ、植生の回復が試みられ、一部はしっかり根付いている。
  登りきったところは、前巻機の右(南)の端である。はじめて巻機山主稜の雄大な山容がお目見えする。
  黄金色に染まった草原の尾根を下れば、避難小屋に出る。ここから巻機山の南斜面をひと登りすれば、織姫の池を経て、巻機山の稜線に出る。登りきったところが御機屋と呼ばれる分岐点で、山頂の標識があり、ベンチのある広場となっている。
  1967mの最高点は稜線をさらに約10分東進したところにあり、標識などがなく、ただ小さなケルンが積んであるだけある。到着は、丁度12時。たっぷり4時間かかった。
  この山の良さを知るには、東西にある二つの山の一つに足を向けなければいけない。
  頂上から東に進み、柄沢山への縦走路を右に見送って、左(北東)に折れると、牛ガ岳に続く広々としたササと草紅葉の草原に出る。その中を1本の木道が牛ケ岳の頂上に伸びている。頂上付近は、牛の背にも似て、ゆったりと広がっており、三国川を隔てて、対面する東の越後三山と反対方向にそびえるピラミット状の割引岳の眺めが見事である。
  多くの登山者は、巻機山の山頂(御機屋)を極めただけで満足してあわただしく下山するが、この山の良さを知るには、麓の民宿に一泊して、余裕をもって、三つの山の個性を味わうことをお勧めする。(2009年10月5日)

■上の写真:7合目から見た前巻機山    (Ryoji Honda)

■関連記事  巻機山-個性ある三つの山

■関連動画  秋の巻機山・牛ケ岳

 関連する写真

巻機山の写真 巻機山の写真 巻機山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話