碓氷峠アプトの道

  2009年JR東日本、駅からのハイキングの中に、「碓氷峠アプトの道を歩こう」という企画があることを知った。期日は11月15日(日)で、受付場所は横川駅、受付時間は9:00〜11:00とある。明治の頃に作られたアプト式鉄道の上に作られた遊歩道を歩き、標高580mの第三橋梁「めがね橋」で折り返す。この時間帯だと、新潟から日帰り参加が可能である。しかも、12,000円の大人の休日の会員パスが使用可能とあれば、逃がす手はない。早速、インターネットを通して申し込んだ。
  駅からのハイキングは、一般のツアーとは、一味違い、参加者は、当日、指定された駅に行って受付をする。受付時間は、指定された時間内なら、何時でもかまわない。受付を済ませたものから、三々五々出発する。コースの要所々には矢印が貼られているので、初めての人でも安心である。
  当日の新潟県の天気は荒れ模様だったが、清水トンネルを抜け群馬県側に出ると、晴れ渡った空が拡がっていて、得をしたような気持ちになった。
  新潟発7:10のとき306号に乗ると、高崎には8:32に着いた。高崎発8:39の信越線に乗り換え、終点の横川駅には9:13に着いた。2両編成の列車は、駅からのハイキングのハイカーで満員だった。
  駅前で受付を済ませ、駅前の公園を抜けると、「アプトの道」が碓氷峠に向かって延びている。遊歩道には、旧信越線のレールがそのまま残っている。道の左側には、トロッコ列車のレールが「峠の湯」まで並走している。この列車は、土、日、休日に運行されるということだ。
碓氷峠アプトの道の写真
  上信越高速道の下を抜けると、右側にレンガ作りの旧丸山変電所が現われ、さらに進むと、左手の丘の上に「峠の湯」の建物が見えた。駐車場の広場からは、鋸の歯のような裏妙義を見晴らすことができる。
  ここからが、この遊歩道のハイライトである。第二橋梁を渡り、五つのトンネルを抜け、終点の第三橋梁通称「めがね橋」まで約4km、変化に富んだ楽しい道である。第二橋梁の上から、右上方にその後建設された新線の橋梁が見える。第二トンネルを抜けると、左側が開けて、碓氷湖が見える。碓氷湖には、復路で寄ることにして、先を急ぐ。
  「めがね橋」はレンガ造りの4連アーチ橋で、文化財として高い価値があるだけでなく、周辺の景色とマッチして、とても印象深い。特に、新緑や紅葉に映える時期がもっともすばらしい。
  橋の上を歩いて渡ることができ、渡り終えると、右側に橋の下に降りる遊歩道が整備されている。橋の下を抜けると、国道旧18号線に出る。この周辺から見上げる橋の姿が撮影に最適である。
  国道は3号トンネルと2号トンネルの間で、再び、アプト遊歩道と交叉する。ここで遊歩道に戻って、碓氷湖分岐まで行く。
  湖畔の芝生で、ゆっくりくつろいで、昼食をとる。昼食後、紅葉の美しい碓氷湖を一周する。遊歩道には、メガネ橋をイメージした朱色の橋が架かっている。一周するのに約30分かかった。
  遊歩道の北原白秋の歌碑のところで、右に折れ、旧国道に入り、坂本宿の家並みを抜け、高速道の下を通り、薬師坂を下れば、まもなく、横川駅に着く。全行程約12km、駅に着いたのは、午後2時15分だった。
  横川駅14:58の汽車に乗ると、高崎には、15:29に着く。高崎発15:43の上越新幹線たにがわ415号に乗って、終点の越後湯沢駅まで行くと、ラッキーなことに、後続のMaxとき329号と接続し、新潟には17:15に着いた。新潟駅では、強風のため、多くの普通列車が運休していた。(2009年11月15日)

■上の写真 : 碓氷峠アプトの道(上部に上信越高速道)

 関連する写真

碓氷峠アプトの道の写真 碓氷峠アプトの道の写真 碓氷峠アプトの道の写真 碓氷峠アプトの道の丘の写真