ダボスの丘(菅平)

  ヨーロッパアルプスの風景に似ているものが日本にあるとすれば、長野県真田町の菅平高原である。この山をめぐる自然はヨーロッパアルプスの自然とそっくりで、その繊細さはそれ以上である。オーストリアのハンネス・シュナイダー氏が菅平を訪れた時に、「ここはスイスのダボス(Davos)に似ているなあ」と言ったことで、ダボスの丘と呼ばれるようになり、それが縁で、ダボスと真田町が姉妹都市となったということある。
  須坂長野東ICで高速道を下り、国道406号を上って菅平高原に向かう。菅平高原の最初の三叉路で、左に曲がると、左にダボスの丘を見、その前に駐車可能な広場がある。
  身支度を整え、丘の上に向う。広々とした草原の斜面には、ふみ跡はあるが、決まった道があるわけではない。どこを歩いてもかまわない。丁度ヨーロッパアルプスやカナディアンロッキーのオフトレール(Off-trail)の草原を歩くようなものである。登ってすぐ、うす紫色のアズマギクの群落が眼に入ってくる。その脇には、紫色のかわいらしいフデリンドウが点々と咲いている。1本の茎から、枝分かれして、数個の花をつけている。
ダボスの丘の写真
  高さにして100m登ってから、左の丘を目指す。広々とした丘の上には、シュナイダーの記念塔や久米正雄の文学碑がある。ここから四阿山、根子岳、湯ノ丸山、烏帽子岳など最高の見晴らしが楽しめる。もっとも、これらはダボスの丘ならどこからでも見える。周辺の低い山の斜面は、雪がついているように白いビニールに覆われている。この辺は、マルチングよる高原野菜の栽培が盛んなようである。
  オフトレールの草原の丘は、ここで合宿している若いスポーツマンの絶好のトレーニングの場である。山野を自由に走っている若い人たちの姿が目に付く。犬を連れて走っている中年もいる。
  丘の上は日差しをさえぎるものがないが、少し下がれば、いくつも小さな茂みがあり、付近のササ藪の中には、ワラビが伸びている。鮮やかなオレンジ色のレンゲツツジの茂みもある。家族連れが、思い思いに歩き回り、ワラビを採ったり、植物の写真をとったり、疲れれば、木陰でゆっくり休んで、お菓子を食べ、ジュースを飲み、楽しんでいる。ここには、有名観光地の喧騒さがまるでない。
  一旦、谷間に下りて、次に、広い斜面を登り返して、右の丘(リフトの終点)を目指す。この斜面には、アズマギクやフデリンドウに混じって、ミツバツチグリの黄色カーペットやスズランの白い花が咲いている。林間のスキーコースをのんびり下ると、赤紫色のスミレやアマドコロやベニバナイチヤクソウの花がちらほら咲いている。再び、草原に出ると、駐車場の方から、大勢の子供たちが登ってくるのが見えた。(2009年6月7日)

■上の写真 : ダボスの丘のシュナイダー記念塔(背景は四阿山根子岳)

 関連する写真

ダボスの丘の写真 ダボスの丘の写真 ダボスの丘の写真