富士山お中道-駅からのハイキング

  富士山は遠くから眺める山と思っていた私にとって、富士山は行きそびれた山であった。ジグザグに切られた登山道をひたすら登る登山者の群れを見ると、つい敬遠してしまった。しかし、最近箱根や丹沢から富士山を眺めているうち、次第にいつか富士山の近くに行って、富士山を肌で感じたいという気持ちが強まった。
  2008年の春、JRの「駅からのハイキング」の中に、8月2日(土)「富士山五合目シャクナゲ街道を歩く」という企画があることを知った。早速、インターネットを通して申し込んだ。
  JRの「駅からのハイキング」は、一般のツアーとは、一味違ったものです。参加者は、当日、指定された駅に行って受付をします。受付の時間は、指定された時間内なら、何時でもかまいません。受付を済ませたものから、用意されたバスに乗って、現地(登山口)に向かいます。ツアーリダーが引率するわけではありませんから、自分たちでゴールを目指します。コースの要所々には係員がいて、行く先の案内(指示)をしてくれます。参加者は、自分のペースで自由に散策を楽しみます。終点には、バスが待っていて、希望する順に乗車することができます。この日の参加者は2000名ということでした。
  新潟からの参加となると、前夜発となります。新潟発23:56のムーンライトに乗ると、新宿には2日の5:10に着きます。中央線に乗って、高尾まで行き、そこで乗り換えて、大月に行きます。大月で富士急行に乗り換え、終点の河口湖駅まで行きます。
  河口湖駅には、9時前に着きました。東京から、指定されたもっとも早い直通電車の到着が9:33ですから、受け付けはまだ始まっていません。しかし、すでに、参加者の一部が集まっていましたので、受付を少し早めてもらい、そのおかげで、その日一番のバス(9:15)に乗ることができました。
  富士スバルラインの開通で、富士山5合目まで簡単に行けるようになりました。車を下りたところは、すでに森林限界です。森林限界の付近には、富士山の中腹をぐるりと一周する「お中道」という道があります。近年、大沢崩れの崩壊がひどくなったため、一周はできなくなりましたが、現在、その一部(スバルラインの終点から御庭までの約4km)が、ハイキングコースとして整備され、人気を集めています。天地境と呼ばれるほど見晴らしもよく、途中の景観も変化に富み、美しく豊かな植生の変化を見ることができます。
富士山の写真
  終点手前の奥庭バス停で下車します。バス停から、左(北)へ下がっていくと、売店があり、ここから、少し登り返すと、奥庭展望台に出ます。この日は雲が広がっていて下界の景色はよく見えませんでしたが、雲海の上に南アルプスの高峰が見えました。この付近から見る富士山の姿は、前面に針葉樹の樹海が広がっていて、誠に雄大です。
  展望台から、バス停まで登り返し、スバルラインを横断し、お中道に入ります。お中道は、スバルラインとほぼ平行に作られています。階段状の急な坂を登りきると、庭園風の御庭に出ます。曲がった針葉樹のまばらな林の先に雄大な富士山の姿がありました。
  その先に、小噴火口の跡があり、あずまやが建てられていました。そこから、赤茶けた火山礫の広がる斜面の中に切られた水平道を進みます。火山礫の斜面にはオンタデが散在し、その先に富士山の頂上が見えました。その姿は、奥庭から見た富士山と一味違って低く見えました。
  やがて、道は、ダケカンバの林の中に入ります。強風でダケカンバの多くは変形して、奇妙な姿をしています。ダケカンバの林の林床には、コケモモやハクサンシャクナゲがびっしり生え、今が盛りと、咲き誇っていました。林を抜けると、終点の駐車場が見え、下りたところにバスが待っていました。
  バスは、13:00に発車し、河口湖駅には13:50に着きました。14:00発の富士急行の特急に乗ることができ、大月乗換えで、東京駅には、16:33に着きました。新幹線に乗り換え、新潟には、19:20に着きました。
  今回のイベントは、富士山の山頂を目指す登山ではありませんでしたが、ゆったりと富士山の大自然を楽しむには、とても良い企画でした。(2008年8月2日)

■上の写真;御庭から見た富士山    (Ryoji Honda)

 関連する写真

富士山の写真 富士山の写真 富士山の写真