角田山の氷柱(つらら)

  さきごろの寒波で、角田山の小浜コースの近くに、巨大な氷柱(つらら)が現れた。今年は例年以上に規模が大きく、高さは10m、横10m以上である。付近のすばらしい海岸美とあいまって、すばらしい景観を作り出している。
角田山の氷柱
  この氷柱(つらら)は、シーサイドラインからも眺められる。灯台のある角田岬のトンネルを抜けると、角田山の斜面が海に落ち込んだような急峻な地形となる。道路は断崖と岩礁の間につけられており、遠く佐渡ガ島も望める越後七浦海岸シーサイドライン随一の景勝地である。岬を回りこむと、前方が開け、小さな流れのある小浜海岸に出る。海岸に落ち込む斜面は、樹木がなく、一面岩場と草地となっている。
  氷柱(つらら)は、灯台尾根から落ちる急な斜面の岩場上にできる。ここには、わずかだが、常に水の流れがあって岩場をぬらしている。これが冬季の冷たい北西の季節風をまともに受けて、凍りつくのだ。水量が多いところや周辺に樹木があって風をさえぎるようなところでは、凍りつくことはないだろう。ここでは、氷柱が成長するための良い条件が整っているのだ。
  よく見ると、氷柱の成長過程がわかる。上部から何本も「つらら」が垂れ下がり、その下では、氷の柱が上に向かって伸びている。それらが、やがてつながって、大きな氷の滝に成長するらしい。
  2013年2月25日(月)このすばらしい景観をカメラに納めるため、完全に登山の身支度をして、小浜海岸に出かけた。すでに、車が1台駐車していて、氷柱のすぐ近くで、カメラマンがふたり撮影していた。すでに、何人かの訪問者があった気配があり、氷柱の下まで積雪15cmの雪の上に踏み跡があった。氷柱の近くで撮影した後、小沢を渡り、草付きの急な雪の斜面を登って、氷の滝と同じ高さの目線で写真を撮る。下から見上げる写真とは一味違った写真が得られたと思う。その氷柱も26日から入った暖気と雨で融解し、崩落してしまったことだろう。(2013年2月25日)

■上の写真 : 角田山小浜の氷柱(つらら)    (Ryoji Honda)


角田山の氷柱(つらら)

■角田山の氷柱(つらら)

■関連動画  角田山の氷柱(つらら)2013


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話