青粘(アオネバ)渓谷のシラネアオイ

  花の楽園、佐渡。その中でも、両津市梅津のアイネバ渓谷は山野草の宝庫として、名高い。5月の始め、アオネバの谷あいは足の踏み場がないほど春の花で埋めつくされ、花園渓谷の名にふさわしい。
  島内はもとより、新潟県のいくつかの旅行社のトレッキングツアーに取り上げられ、多くのハイカーを集めている。最近は、評判を聞いて、わざわざ、県外から訪れるハイカーの姿も見られるようになった。
  ドンデンキャンプ場に向かう舗装道路の途中に梅津登山口がある。標高はすでに296m、入口に青粘渓谷の案内板が立っている。左手に砂防ダムを見、川のせせらぎの音を聞きながら、沢沿いの登山道を進むと、10分もたたないうちに、道の両側に紫色のシラネアオイや純白のニリンソウが現れた。
青粘渓谷のシラネアオイ
  この渓谷の春の花は、その種類の多さと密度の濃さにおいて、全国でも有数のものである。雪解けを追うように花が下から次々に咲き出す。しかも、その期間が長い。
  キクザキイチゲ、カタクリ、スミレ、エンレイソウ、エゾエンゴサク、オオイワカガミなどが林床を飾り、次々に現れ、通り過ぎる。そして、極めつけは、シラネアオイの群落である。本土では、1000mを越さないと見られない花だ。
「これだけのシラネアオイが咲いているなって、もう最高」と県外からきた山野草のファンは、興奮気味で、ひっきりなしに写真に収めていた。
  登山口から約1時間、最後の合流点(川渡し)で水量の少なくなった本流を横断すあたりには、ニリンソウの群落が沢を埋め、その中にサンカヨウの白い花があった。
  登山道は沢を離れ、峠に向かってゆるやかな尾根を登ると、その途中、雪解けの終わったばかりの斜面には、いきいきしたユキワリソウ、カタクリ、キクザキイチゲが咲き誇っていた。峠に到着。天然芝の上には、アマナ、キジムシロがひっそりと咲いていた。

 関連する写真

シラネアオイの写真 シラネアオイの写真 シラネアオイの写真