高妻山(五地蔵山)

  高妻山(2353m)は戸隠連峰の最高峰であり、整った三角錐の姿から戸隠富士と呼ばれている。戸隠山は信仰の山である。高妻山も例外ではなく、稜線には1から10までの石祠が置かれている。
  新潟から日帰りで高妻山を往復するのはきついので、今回は五合目の五地蔵山(1998m)までとする。五地蔵山を目指す人のために、六弥勒から弥勒新道が切られ、戸隠牧場から周回コースが取れるようになった。
  新潟市を6時に出ると、戸隠キャンプ場には9時に到着する。駐車料金(500円)を払えば1km先の管理事務所脇にある駐車場まで車が入る。
  正面に屏風のような戸隠山を眺めながら、牧場の柵に沿って歩く。道は前方の樹林帯に続いている。
高妻山の写真
  登山道は沢沿い緩やかにつけられている。何回か沢を横切り、沢床を歩いたりして、次第に高度を上げていく。途中、サワグルミの大木があり目印になる。沢筋には、清楚な白いシラヒゲソウが咲いている。
  二股で左の沢に入ると、滑滝の鎖場や帯岩のトラバースが現れる。足場が切られているので、慎重に登れば問題はないだろう。
  不動滝の落ち口まで登りきると、最後の水場である氷清水がある。涸れ沢のような道を急登すれば、まもなく避難小屋のある一不動に着く。
  一不動からは稜線を右(北)に進む。登山道の左のクマザサの中に今回新しく見つかった一不動の石祠がある。
  稜線の右側は急斜面で、ところどころでクマザサに混じってミヤマママコナ、アキノキリンソウ、オヤマリンドウなどの高山植物が咲いている。
  石祠のある小ピークをいくつか越えると、五地蔵の石祠のある広場に着く。ここまで約3時間。ここは雑木林に囲まれていて展望はないが、その先に展望の良い真の頂上がある。登山道は頂上の西側下を通るため、そのまま通過してしまう人も多い。この日はガスに包まれ、北信五岳の展望は得られなかった。
  道はここで尾根に沿って左(西)に曲がり、高妻山へと続いている。六弥勒まで進むと、右(東)に弥勒新道が分岐する。クマザサとダケカンバ林の中の急な尾根をぐんぐん下ると、1536mのピークの付近で一旦登り返しがあり、再びブナの林の中の長い下りとなる。林が切れると、気持ちの良い草原(牧場)に出てほっとする。牧場の中の道を右に曲がって第2ゲートに向かう。下りには約2時間を要した。(2015年8月24日)

■上の写真: 滑滝の鎖場(2015,8,24)    (Ryoji Honda)

■関連動画  戸隠牧場から五地蔵山周回


 関連する写真

五地蔵山の写真 五地蔵山の写真 五地蔵山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話