番屋山-秘境の山

  新潟県の吉ケ平と福島県の入叶津を結ぶ道は、以前は八十里越の街道として幾多の旅人が往来した峠道であった。近年開発が進んで、新しい八十里越道路の建設工事が進んでいる。
  八十里越の左手にそびえている山が番屋山(933m)である。登山コ−スの途中には、伝説を秘めた神秘的な雨生(まごい)池があり、山頂からの展望はすばらしい。
赤崎山の写真
  八木鼻の交差点で、右に曲り、吉ケ平への道(289号線)に入る。人家がなくなると、途端に車道は狭くなるが、舗装はされている。前方が開けてくると、新装なった吉ケ平山荘が現れ、広い駐車場もある。
  山荘のすぐ先の樽井橋からゆるい坂道を登ると、途中に、庚申塔や墓地の跡などがあって、昔の生活の気配が感じられる。約10分で、道は二分する。直進する右の道は、八十里越の旧道で、左の道が雨生池に行く道だ。
  杉林の中になだらかな道が行くと、雨生神社の分岐に出る。周辺にブナの木が目立つようになると、右手木立の間から、水面が見えてくる。吉ケ平から約40分、湖畔のブナの林はことさら美しく、ゆったりと休むには格好の場所だ。
  湖畔左の小さな尾根をしばらく進むと、池が切れるあたりで、杉の大樹の林となり、そのまま山腹を巻きながらゆるやかに登る。
  馬追沢の標識から番屋山の急登が始まる。尾根上に直線状に切られている道は、息をつく場所もない急登である。傾斜がゆるむと、左の樹間から、粟ケ岳、青里岳、矢筈岳と続くスカイラインや大谷ダム湖が見えてくる。
  40分の急な登りの後、20分の雑木林の中のなだらかな登りがあって、ぽっかり頂上に出る。頂上は小さく、三角点と「黒埼山の会」が建てた真新しい山頂の標柱がある。南面の切り開きから守門岳がすごい迫力で迫ってくる。東に伸びる道は八十里越の旧道に下りるということだ。このコースをとれば周回コースをとることも可能であるが、今回は単独登山であり、無理をしないで同じ道を下山した。(2019年6月4日)

■上の写真: 番場山山頂    (Ryoji Honda)

守門岳の写真

■山頂からから見た守門岳

■関連動画  2019,6,4 吉ケ平から番屋山


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話