信濃黒姫山

  北信五岳のひとつに数えられている黒姫山(2053m)は信濃富士とも呼ばれ、典型的なコニーデ型の複式火山である。なだらかな裾野には、スキー場や牧場が広がっている。中央に、火口丘(御巣鷹山)(2046m)があるが、原生林に覆われ、登山道は作られていない。外輪山の標高が火口丘より高いので、山頂は外輪山の一角にある。御巣鷹山と外輪山の間には火口原が広がり、大池や笹原に囲まれた七つ池があり、別天地を作っている。
  古くから登られてきた山だけに、登路は何本もあるが、大橋から登る新道の整備もよく、もっとも利用価値が高い。
黒姫山の写真
  2015年7月21日(火)梅雨開けを狙って、友人と二人でこの山に向かった。新潟市を6時に出る。上信越自動車道の信濃町ICで降り、戸隠高原に向かう。戸隠牧場の手前の大橋の広場に到着したのが8時50分。大橋林道はゲートがあって、一般車はその先に進めない。林道を約50分歩くと、左に登山道の入り口がある。
  樹林の中、中程度の斜度のある道を登り、林道を数回横切ると、新道・大ダルミ分岐に出る。ここは、種池からの道(右)、大ダルミを経て大池に行く道(左)、頂上へ行く新道の四本が集まる分岐である。直進する道が新道である。
  ここから外輪山の稜線まで本格的な登りとなる。道の両側には、ネマガリタケが生い茂り、ブナの巨木が目立つ。中間点の「しなの大木」の広場で一休み。
  広葉樹の林は、いつしか、オオシラビソやコメツガの林に代わり、登山道は大きく右に迂回しながら、外輪山の稜線に近づく。登り切った露岩の散乱した広場が「しらたま平」ではじめて視界が開け、火打山や高妻山の眺めが良い。
  外輪山の北側は樹林帯で、南側は気持ちのよい笹原が広がり、オオシラビソが点在して、高山の様相となる。2回ほど小さな起伏を繰り返し、1998mのピークを越えると、稜線の先に黒姫山の頂上が見える。大池分岐のある鞍部から巨岩の多い急な斜面をひと登りすれば、黒姫山の山頂だ。山頂には大きな金属でできた表示板が置かれている。
  北面の展望は、樹木のよって遮られているが、東から南面の展望が良い。野尻湖や飯綱山の展望はもとより、空気が澄んでいれば、その先の志賀高原や浅間高原の山々も見える。
  昼食後、山頂をあとに、「しらたま平」まで下る。ここから樹林の中の長い下りが続いて、大橋林道に出る。登り4時間、下り3時間を要した。(2015年7月21日)

■上の写真: 外輪山から見た黒姫山(2015,7,21)    (Ryoji Honda)

■関連動画  2015大橋林道から信濃黒姫山


 関連する写真

黒姫山の写真 黒姫山の写真 黒姫山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話