野反湖から八間山へ

  新潟県、長野県、群馬県の県境近くに、山懐に抱かれた野反湖があり、信濃川の支流中津川の水源となっている。その昔、この周辺には広大な湿原が広がっていたという。昭和31年にロックフィルダムが完成し、現在の姿になった。
  野反湖を取り囲む山々には、八間山、エビ山、弁天山などがあり、八間山の奥には、盟主白砂山がそびえている。野反峠から、八間山に続く草原を行く登山道は、足元に野反湖を眺めながらの空中散歩、周囲をさえぎる樹木がほとんどないので、展望も抜群である。
  峠の休憩所をあとに、車道から、右手の登山道に入り、八間山を目指す。草原には、ハクサンフウロ、ハクサンシャジンなどいろいろな高山植物が咲き競っている。
八間山の写真
  約10分の登りで、左にコマクサの咲くガレ場が現れる。六合中学校の生徒が丹精こめて育てたものだ。
  やや急な登りから、尾根に出れば、眼下に野反湖とそれを囲む山々の展望が広がる。笹原、ガレ場、丈の低い樹林帯が交互に現れ、山上の庭園を歩く気分である。
  1828mの小ピーク(イカ岩の頭)に立てば、眼の前に八間山がどっしりと立ちあがって見える。右に広がる斜面の笹と針葉樹のコントラストが絶妙である。
  斜面を覆う笹原を分けるように、登山道が頂上附近の林の中に続いている。樹林帯を抜けると突然前方が明るくなって、頂上の広場に飛び出る。山頂からの展望はすばらしく、特に、これまで見えなかった盟主白砂山のりりしい姿が印象的である。山頂の先に避難小屋があり、そこから右方向に堂岩山を経て白砂山へ向かう道が分岐している。
  分岐点で直進する道は、野反湖ロッジに下る道である。笹の下生えに、トウヒ、コメツガ、ダケカンバなどが散在する落ち着いた道だ。展望はほとんど期待できない。これほど、斜面の向きによって、雰囲気が違う山もめずらしい。
  傾斜がゆるむと、みずみずしいダケカンバの幼林帯に入る。野反湖沿いに、しばらく、平坦な道を進むと、ひょいと車道に出る。車道は、標高のかなり高いところを走っており、湖畔のバス停まで、約20分の車道歩きがある。

■上の写真 : 八間山中腹のササの斜面    (Ryoji Honda)


八間山の写真

■八間山から見た白砂山

■関連動画  8月 野反湖から八間山へ


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話