刈羽黒姫山

  黒姫という山には、信濃黒姫山、青海黒姫山とこの刈羽黒姫山の三つがあります。その中で、標高890mの刈羽黒姫山は、柏崎市高柳町にあって、地元では、刈羽富士と親しまれ、米山、八石山とともに刈羽三山を作っています。
  周辺の集落から、数本の登山道が整備されていますが、高柳町磯之辺の黒姫キャンプ場から登るのがもっとも一般的です。例年、5月の下旬、あらかた山の雪が消えた頃、山開きが行われ、地元の人達に混じって、大勢のハイカ−たちがこの山に登ります。ブナの新緑をぬうようにつけられた登山道には、ところどころに残雪があり、カタクリ、イワカガミ、オオバキスミレなどがコースを彩ります。
黒姫山の写真
  5月10日(日)山の会の仲間と磯之辺の黒姫キャンプ場から刈羽黒姫山に登りました。それぞれの車で国道252号線の「じょんのびの里」に10時に落ち合い、それから黒姫キャンプ場に向かいました。ジグザグの車道を登り切ると、突然磯之辺の集落が現れて、その先に高原状の棚田が広がります。棚田を前景にした黒姫山の姿は一幅の絵のようです。車道はキャンプ場の下の道路脇の駐車場まで続いています。
  標高400mのキャンプ場から頂上まで、まだ残雪がいっぱい。頂上まで続くブナの原生林がこの山の魅力です。
  急な雪の斜面をコ−スを外れないように注意しながら、ジグザグに登りきると、9合目の鵜川神社に着きます。黒姫峠からくる主稜とドッキングします。広場には、三十三観音の石仏が安置されています。
  頂上は、ここから一投足、気持ちのよいなだらかな雪山を登ると、電波中継所のあった雪の広場を経て、頂上に着きます。広場から刈羽三山の名峰、米山の姿を垣間見ることができます。
  頂上には、小さな避難小屋があり、小屋の前の広場では、もう大地が顔を出し、石灯籠や石祠、三角点の標石などがありました。
  東側の切り開きから麓の集落や魚沼の山々が見えました。西側には広大な雪原が残っていて、ブナの新緑が映え、すばらしい景観を呈していました。
  ブナの林の中の雪の斜面を自由にかけおりることができる下山は、雪のある時期だけに許された特権ですが、コースを見失う危険性もあるので、列を組んで慎重に下山しました。
  棚田の入り口の記念碑の付近で車を止め、振り返り、いかつい姿の黒姫山にお別れの挨拶をして、帰宅の途に着きました。(2015年5月10日)

■上の写真: 記念碑から見た黒姫山    (Ryoji Honda)

■関連動画  残雪の刈羽黒姫山-ブナの原生林

 関連する写真

黒姫山の写真 黒姫山の写真 黒姫山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話