2010裏磐梯カンジキトレッキング(イエローフォール)

  裏磐梯高原スキー場は、クロスカントリースキーやテレマークスキーのメッカとして知られている。このスキー場は、近隣のスキー場と比較すると、規模は小さく、ファミリースキー場のような感じである。リフトは3本しかないが、他のスキー場には見られない特色がある。それは、スキー場の上部に広がる旧火口台地であり、それこそ、スノーシュートレッカーの求めるものである。このすばらしい雪山と氷瀑(イエローフォール)の景観を求めて、スノーシューを着けた多くのハイカーがやってくる。
裏磐梯の写真
  2010年3月12日、2日前の大雨も上がって、絶好の天気になった。
  スキー場では、今年から、スノーシューハイカーのために、上り、下り乗車できる4回の乗車券を販売している。従来は、下りのリフトに乗ることはできなかった。スノーシューハイカーが、ヒールフリーのスキーヤーに換わって、主役になったからだろう。
  スキー場の第2リフトに乗って、てっぺんまで上がる。終点の付近は開放感のある平坦地で、桧原湖や雪をいただいた吾妻連峰の姿が見える。
  標識にしたがい、右に折れ、林の中に入って、10分ほど行くと、目の前が開ける。木1本ない広い平らな景色、銅沼に到着したのだ。雪がなければ、赤茶けた岩が点在する池も、この時期は真っ白い雪と氷に覆われている。見上げれば、櫛ガ峰から天狗岩までの荒々しい火口壁が広がっている。
  氷結した銅沼の上を突っ切り、火口壁を前方に見ながら、南に進む。右側の切り立った斜面のあちこちから、水蒸気が噴出し、今なお活動中の山であることがわかる。雪原が終わったところで、ゆるやかに左に曲がって、大きな噴火岩のゴロゴロした丘陵を登る。
裏磐梯の写真
  丘稜を越え、火口壁の北面にたどり着くと、そこは広々とした台地で、このコースの終点である氷瀑(イエローフォール)に到着する。前面の櫛ケ峰とそれに続く火口壁は、冬の八ケ岳のようだ。ここまで、リフト終点から約1時間の行程である。3月の半ばともなると、氷瀑の規模は小さくなっている。
  帰りは迂回コースで下ろうと思ったが、トレースが消えていて、ひとりで進むのは不安だった。氷瀑のそばの松の木の下で軽食をとり思案していたら、男性3人、女性1人の4人組がやってきた。千葉の市川から来たご夫婦と東京の練馬から来た男性、それに、地元北塩原村から来た男性で、途中で一緒になり連れ立ってきたのだという。若いご夫婦は、昨日もここに来たということで、迂回コースを熟知しており、今日も迂回コースを下りるということだ。
  早速お願いして行動を共にすることにする。寡黙なご主人が先頭を切り、皆で歩くことで、不安も消え、足の運びもずっと楽になり、本当に助かった。
  よく見ると、要所には木の枝に目印のピンクのテープが結ばれていた。中間点のピークで一休み、記念写真を撮る。ダケカンバの林の中に入ると、雪上にトレースがはっきり残っていた。左(東)に回りこみ、銅沼の先端を左に見てしばらく進むと、最初のコースと合流し、やがて、前方に第2リフトの先端が見えてきた。今回は下りのリフトに乗車でき、非常に楽だった。

■上の写真: 銅沼雪原(右上) 同行メンバー(左下)    (Ryoji Honda)

■関連動画  冬の裏磐梯イエローフォール

 関連する写真

磐梯山の写真 磐梯山の写真 櫛ケ峰の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話