安達太良連峰箕輪山

  安達太良連峰の主峰といえば、乳首の形に似た安達太良山(1700m)である。安達太良連峰の魅力は、安達太良山から矢筈の森、鉄山と続く主稜のアルペン的景観にある。標高1700m前後の山とは思えない赤茶けた岩と砂の荒涼とした世界は、初心者を驚かすだろう。
  しかし、この連峰の最高峰は、安達太良山ではなく、標高1719mの箕輪山である。
鉄山を越えて、一歩南に箕輪山の縦走路に足を踏み入れると、様相は一変する。尾根は、広い高原状となり、低い潅木やハイマツに覆われている。前方に大きくなだらかな線を引く箕輪山は、巨大なドームのようである。アルペン的要素は失われるが、東北の山の良さをしみじみ感じさせてくれる風景である。 箕輪山の写真
  2011年10月10日、スイミングスクールの仲間を誘って、横向温泉から箕輪山に登った。このコースは箕輪山に登る最短コースである。国道115線の横向大橋を渡ると、すぐ右手に登山口があるが、車は数台しか駐車できず、すでに塞がっていたので、隣接する箕輪スキー場の広い駐車場に車を止める。
  登山口のすぐ右に、小沢があって、冷たい水が得られる。その先で水は得られない。
  登山道は、広葉樹林の中をなだらかに登って行く。右側は箕輪スキー場のゲレンデだが、樹林に遮られているので、あまり気にならない。途中、林道を2箇所ほど横断すると、ブナの林の右手前方にリフト上部の建物が現れる。その左を抜け、笹原を少し登ると、最後のリフトの終点に着く。ここまで約1時間を要する。
  登山道は、オオシラビソの林の中に入る。粘土質ですべりやすい上、ところどころえぐられていて、歩きにくい。林を抜けると、ナナカマドやツツジの潅木帯となり、岩混じりの歩きやすい道に変わる。
  登るにつれて、視界がどんどん開け、やがて、ハイマツやシャクナゲも現れ、すっかり高山の様相になる。針葉樹と広葉樹の混じったこのあたりの紅葉は実に見事である。
  途中の巨岩の上で一休み、背後の吾妻連峰の展望を楽しむ。冷たい強風が吹いてきたので、ウインドヤッケを着込む。頂上手前で、左から鬼面山コースが上ってくる。直進すると、すぐ箕輪山の頂上だ。頂上付近には、巨岩がごろごろし、展望にも恵まれている。ここから眺める鉄山は、なだらかな線をひいて別の山のようである。リフト終点から山頂まで約1時間。
  風は強いが、天候の崩れる心配はなさそうで、予定通り鉄山まで縦走することにする。
  山頂からおだやかに下った鞍部が笹平で、左から僧悟台からの道が合流する。登り返して急な岩場を越えると、高原状のなだらかな広い尾根に出る。前方には避難小屋が見え、山頂はその先にあるが、かなりの距離だ。強風の中先を急ぐ。
  鉄山の先端は、安達太良連峰随一の展望台だ。矢筈の森の岩峰を前景に、乳首の形に似た安達太良山の姿がとても美しい。その右には、和尚山が頭を出している。
  強風を避け、笹平まで下って、ヤブの脇で食事を取る。
  箕輪山まで登り返し、同じ道を下る。スキーリフトの終点からスキーゲレンデに出て、そのまま緑に覆われたオフトレールの斜面を下る。風も収まって、天国の草原を歩くような快い気持ちで登山口に戻った。(2011年10月10日)

■上の写真 : 箕輪スキー場から望む箕輪山    (Ryoji Honda)

■関連動画  紅葉の箕輪山・鉄山

 関連する写真

 箕輪山の写真  箕輪山の写真  櫛ケ峰の写真  櫛ケ峰の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話