天蓋山(新潟県)

  天蓋山(634m)は新潟県村上市の高根地区の北にある独立峰で、山頂は南北に長く、東西が急峻である。山頂には、御影石の観音像が集落を見守るように祭られている。360度の展望に恵まれ、東に駒ケ岳、西に新保岳(西山山塊)、北には遠く日本国や摩耶山などを望める。途中の天蓋大橋は、紅葉の名所としても知られ、ここから望む天蓋山の姿は一幅の絵のようである。
天蓋山の写真
  2011年10月29日の新潟日報の「紅葉のみどころ」という記事に、天蓋大橋が写真入りで、紹介された。
  2014年10月12日(日)、天気予報によると「晴天は今日まで、明日から台風が接近する」ということで、思い切って、単独で天蓋山に行くことにした。
  朝8時に車で自宅を出発、日東道を下り、終点の朝日まほろばICまで行く。到着は9時00分、改めて高速道の威力に驚く。国道7合線を北に進み、早稲田交差点で右折して、高根集落に向かう。高根の三叉路で、左の広域農道高根北中線に入り、車で走ること15分、天蓋大橋に着く。橋の両端には、車の置ける広場がある。
  天蓋大橋の東の端の広場に車を置く。そこから約200m先の林道(旧道)の入り口に天蓋山の案内板がある。右折して、草の生えた狭い林道を約1km歩くと、登山口に出る。林道の両脇にはノコンギクがえんえんと咲いている。登山口には小広場があり、5〜7台ほどの車が置ける。登山口には、新潟100名山天蓋山の標柱が立つ。地元では大切にされている山だと見え、登山道の整備も良い。
  登山道は杉林と自然林の境界に作られている。たるみのない急な登りが続く。15分ほど登ると、左の杉林がまばらとなり、樹間から、北の山々が見える。遠く摩耶山の姿も識別できる。
  ロープの取り付けられた滑りやすい急斜面を登り、上部で斜面を右にトラバースする。足場の悪いところには、ロープが着けられている。すっきりした尾根に出て、その尾根を登り詰めると、すぐ山頂に飛び出す。登山口から1時間もかからない。
  山頂には、三角点とま新しい観音菩薩像が置かれている。観音像は、麓の集落の安穏を見守っているようだ。山頂からの展望は360度、なじみのない低山が紅葉をまとってぐるりととり囲んでいる。前方(東)に日倉山の姿があり、その左に朝日連峰、右に飯豊連峰の山並みが見える。西の近いところには、新保岳を主峰とする西山連峰が聳え、前景の棚田の風景もすばらしい。
  山頂で昼食をとり、11時30分には山を下り始める。天蓋大橋の上からすばらしい谷間の紅葉を見物する。この時間帯になると、三角錐の天蓋山に日の光があたって、一段と美しくなっている。
  ここから車で少し下ると、駐車場完備の天蓋高原交流広場に出る。広い芝生で一休み、。テーブルやベンチが置かれ、くつろぐのに最適の場所である。ここから見る天蓋山や日倉山の姿も捨てがたい。
  高根から国道7合線に出て、「朝日まほろばの里」に寄る。レストランでおいしいざるそばを食べ、道の駅や産直所で、地元産のおみやげを買い、13時に帰途に着く。新潟市にはゆうゆう15時に着いた。(2014年10月12日)

  2016年11月13日、秋たけなわ紅葉に染まった天蓋山にふたたび訪れた。登山口から右に延びる旧道の先に新しい林道が作られていた。新しい林道は天蓋山の山腹を周回するように作られており、建設途上である。約5分も進むと、展望の良い迂回点に出て、鰈(かれい)山と天蓋大橋が見える。紅葉に染まった天蓋大橋を上から望めるのはここだけである

■上の写真: 天蓋大橋から見た天蓋山    (Ryoji Honda)

■関連動画  2016,11,13 紅葉のの天蓋山(2116,11,13)

 関連する写真

天蓋山の写真 天蓋山の写真 天蓋山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話