国上山(こもれびの道)

  2011年6月19日、梅雨中休みの穏やかな天気となりました。「道の駅国上」から「こもれびの道」を登って、中腹の国上寺に行ってみました。この道は北陸自然歩道に指定され、とてもよく整備されています。しかし、車で中腹の駐車場まで上れる現在、「道の駅国上」からてくてく歩いて山頂を目指す人は多くはないようです。この日も地元の常連さん2人が歩いているだけでした。
  酒呑童子神社の脇に遊歩道の入口があります。杉林の中を進むと、左に「山麓道」を分け、石の地蔵様を祀った小さな御堂の前を通過します。そのまま登り続けると、尾根の屈曲点(峠)に出ます。ここが「こもれびの広場」分岐で、直進すると左の小沢に下り、登り返して朝日山展望台に至ります。
国上山の写真
  尾根に沿って右に折れる道はそのままゆるやかに登り続け、カエデなどの自然林の美しい「こもれびの広場」を抜け、小さなピーク(幸八山)を越え、少し下って空堀の跡らしい凹地から登り返すと、展望の良い小広場(山城渡部城址天神山)に出ます。南側の樹木が伐採されているので、大河津分水方面の景色が望めます。急な階段を下ると、ひょっこり舗装された林道(国上長崎線)に出ます。ここにも立派な標識が立っています。
  ここから、「ちご道」に入っても良いし、そのまま左に林道を下って売店のある駐車場に出て、通常のコースを通って山頂を往復してもよいでしょう。いろいろなバリエイションが考えられます。
  今回(2012年4月2日)は、ちご道に入り、蛇崩経由で剣ケ峰を目指しました。蛇崩の先で、右に分岐する道が剣ケ峰、黒滝山(弥彦山縦走路)へ行く道です。咲き始めたばかりのユキワリソウやキクバオオレンを見ながら、最低鞍部まで下ると、黒滝林道の終点の広場に出ます。そこはまだ雪の中でした。
  ここから、登り返して、杉の林を抜けると、突然眼の前が開けて、大河津分水のすばらしい景色が展開します。この辺りは植生も豊かで、キクザキイチゲ、カタクリ、オオタチツボスミレの群落が見られます。剣ケ峰の山頂はその先の小高い丘の上にあり、4月の中旬だと、足の踏み場がないほどカタクリが咲いています。
  再び、国上山縦走路に戻って、国上山に登り、そこで昼食をとりました。国上寺から朝日山展望台に出て、すばらしい景色を眺め、左の朝日山遊歩道に入ります。遊歩道は3箇所で県道を横切った後、暗い杉林の中を抜けて小沢まで下り、登り返せば、「こもれびの広場」分岐点に出て、周回コースが終了します。はじめの往路を下れば、「酒呑童子神社」に戻ります。
  このコースは足に優しく、年配者のハイキングやトレーニングにとても適したコースです。剣ケ峰まで登れば、アップダウンのある歩きがいがのあるコースになります。(2012年4月2日)

■上の写真: こもれびの広場    (Ryoji Honda)

 関連する写真

飯士山の写真 飯士山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話