不動堂山

  不動堂山(557m)は阿賀野川沿いの咲花温泉から南西に伸びる菅名連峰の端にある。端正なその姿は、独立峰のようにも見える。地元の人によって大事に整備されてきた山だが、あまり紹介されることはなかった。今回、はじめて、「新潟100名山」の中に取り上げられた。
  今回(2017年11月13日)は久しぶりの晴天、不動堂山から福連寺山を回る周回コースを歩くことにした。
  国道290号線から中川新の交差点で阿弥陀瀬に向かう県道(435号線)に入る。不動堂の集落2で道路が大きく右に迂回するあたりで、左折する道路に入る。すぐに、不動堂沢林道起点の標柱を見るので、左折してキノコ工場らしい建物の方に向かう。林道が工場の敷地を突っ切ると、すぐその先にゲートがある。入口に「熊出没注意」の看板が立っている。工場の裏手に空き地があるので、そこで駐車する。
  不動堂沢沿いに約5分歩くと、左手の杉林の中に、「新中線NO16」の黄色小さな道標板があり、その脇に「至不動堂山」の小さな看板がある。(うっかり見落として林道を直進しないように)
  ここから、杉林の中、送電線の鉄塔まで急な斜面を登る。送電線鉄塔の巡視路と思われる道は一定の斜度になるようジグザグに切られているので、歩きやすい。大小の岩がゴロゴロ散らばっている先に鉄塔がある。
不動堂山の写真
  松の幼木の林を抜けると、道は尾根に沿って大きく右に折れる。ここから緩急の登りを繰り返しながら、次第に高度を上げていく。5合目付近の小ピークを越えると、ブナの林が現れ、頂上まで点々と続く。下草にはイワウチワが多い。
  まもなく8合目の標識のあるところに出る。右から林道からの直登コースが合流する。ここから頂上まで約10分、駐車場から頂上まで1時間45分かかった。
  頂上には、三角点の標石が置かれ、鐘がつるしてある。来る人が少ない頂上の広場は部分的に緑のコケで覆われている。前方には菅名連峰の風越山が大きく、その左に大蔵山、右に日倉山、日本平山が見える。右手のブッシュの切り開きから白山、粟ケ岳が見え、すばらしい眺望である。
  頂上から、風越山分岐に向かう南の登山道に入る。少し下ると風越山分岐だ。右に伸びる周回コースに入ると、約200mの急な下りとなる。部分的に草木で覆われているところもあるが、道はしっかりしており、ところどころにピンクのテープの標識がある。この時期は紅葉と黄葉のトンネルである。
  下りきったところで、道は再び右に迂回し、西(登山口)に向かう。中間点の268mのピークで昼食をとる。
  まもなく送電線の鉄塔の傍を通過し、少し下ると最低鞍部に出て、道は二つに分かれる。右は送電線の巡視路(新中NO17)である。直進する杉林の中の急な登りが福連寺山(180m)に向かう道だが、あまり踏まれていないところをみると、大半の人は巡視路を下るようだ。
  登りきった雑木林に囲まれた広場が福連寺山の山頂である。杉の古木に「福連寺山180m」という看板が掛けられている。ここから、麓の水田に下る道は、急な斜面に直線的に切られているので、軟弱で足をとられやすく、気が抜けない。
  距離が長いのと小さなアップダウンがあるので、山頂からの下りで約2時間かかった。誰にも会うことがない静かな山旅だった。(2017年11月13日)

■上の写真; 不動堂山頂(背景は風越山)   (Ryoji Honda)

■関連動画  2017,11 不動堂山周回

 関連する写真

不動堂山の写真 不動堂山の写真 不動堂山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話