雨飾山

  2009年9月13日(日)前日の雨を避け、1日日延べして、仲間2人を誘って、雨飾山荘に向かった。この日は、雨飾山荘で泊まり、次の日14日(月)に雨飾山(1963m)に登る。
  糸魚川ICで北陸自動車道を下り、国道148号線を姫川沿いに進む。根地谷入口で左折、5km先のシーサイドバレースキー場まで行く。ここで、左の山寺橋を渡り、林道に入る。左手に、海谷三山の豪快な姿を見ながらぐんぐん登ると、やがて一軒宿の雨飾山荘に着く。登山者のほかに、秘湯目当ての観光客も来るようだ。
  登山道は、露天風呂の裏手からはじまる。急な斜面を登りきって、薬師尾根に取り付く。この先も急登が続く。約30分で、ブナやナラの大木に混じって、モンスターのような大杉を見る。足元には、ミヤマママコナやミヤマアキノキリンソウが一面に咲いている。
  ブナに代わってダケカンバが目立つようになると、斜面の左側をトラヴァースするようになり、やがて、中ノ池に着く。ここから右のガレ沢を登る。石がゴロゴロしていて、歩きにくい。半分登ったあたりで、ガレ沢を避ける階段状の巻き道が作られていた。
雨飾山の写真
  傾斜がゆるみ、ササが増えると、やがて、主稜分岐に着く。分岐は尾根の鞍部にあるため、見通しはないが、左(小谷)側に少し登ると、展望の良い台地に出、雨飾山が突然姿を現す。
  再び分岐点に戻り、ササと高山植物の広がった平坦な台地(笹平)を進む。山頂手前で、荒菅沢が左側に深く落ちこみ、下方に、フトンビシの岩壁が見える。
  頂上を目指して、ジグザグの急斜面を約10分登ると、雨飾山の山頂だ。登山口から約4時間かかった。山頂は三角点と標柱のある南峰と石仏と祠のある北峰からなる。両者はすぐそばにあるので、どちらのピークで休んでも変りはない。この日は、東側の妙高山塊はよく見えたが、西側の北アルプスはガスの切れ間からときどき見えるだけだった。笹平越えに聳える焼山の姿がもっとも印象的である。
  昼食をとり、自家用車の関係で、往路を戻る。足場が悪いところを慎重に下ったので、山荘まで3時間かかった。途中、中ノ池の上部で、地元の建設会社の人が、手作りで登山道の整備にあたっていた。登山道のヤブが刈られ、急な斜面にプラスチックの階段が置かれているのもこの人たちのおかげだろうと思い、頭が下がった。(2009年9月14日)

■上の写真:笹平から見た雨飾山    (Ryoji Honda)

■関連動画  雨飾山9月

 関連する写真

雨飾山の写真 雨飾山の写真 雨飾山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話