2009年度秋のJR東日本の大人の休日会員パス(12000円)の利用が始まった。利用期間は9月3日から9月14日までである。早速、3日間乗り放題の会員パスを購入し、9月6日(日)から1泊2日で妻と二人で、青森県八甲田に行くことにした。幸い、天気は良さそうである。八甲田山は、1500m級の峰が連なる火山群で、高層湿原とアオモリトドマツがおりなす景観がすばらしい。
新潟発8:34のいなほ1号に乗ると、秋田には12:12に到着する。ここで、秋田発12:44のかもしか3号に乗り換えると、青森には、15:16に着く。青森駅前から、十和田行きのJRバスが出る。15:30のバスに乗り、ロープウェイ駅前到着は、16:27。今日の宿泊は、山麓駅近くの八甲田リゾートホテル(TEL.017-738-2233)である。
9月7日(月)ホテルを8時30分に出て、9:00始発のロープウェイを待つ。標高1300mの山頂公園駅まで、いっきに上がる。一帯は田茂萢岳につづく公園になっていて、ひょうたん型の遊歩道がめぐらされている。左(北)回りが田茂萢湿原を経由するコースで、右(南)回りが尾根を行く展望コースである。両者は中間のくびれで合流する。
私たちは右回りコースを選択する。大岳や毛無岱の展望台を過ぎると、右に赤倉岳の登山コースが分岐する。登山コースに入ると、すぐに右に上毛無岱の道を分けるが、ここでは、まっすぐ、赤倉岳を目指す。アオモリトドマツの林を抜けると、やがてハイマツ帯に変わり、展望が一気に開ける。さらに登れば、八甲田温泉への分岐となる1521mのピークに着く。ここまで、1時間30分。
ここから右に回りこみ、赤茶けた火口壁(五色岩)の上をたどって一登りすれば、祠のある赤倉岳(1548m)の山頂に着く。展望良く、これから先の縦走路の様子が良くわかる。
赤倉岳を下って、井戸岳の噴火口東側の外縁に沿って進む。最後はガレ場を丸太で固めた外壁を下り、大岳避難小屋に着く。多くのベンチが置かれており、ハイカーの憩いの場所になっている。右(西)に酸ケ湯(毛無岱)への道が分岐している。
私たちは、ここで、荷物を置き、八甲田大岳を往復する。しばらくは、樹林帯の中の登りだが、すぐにガレ場の登りとなる。侵食を防ぐため、いたるところ丸太の流れ止めが置かれ、植生の回復も試みられている。大岳(1585m)の山頂に立てば、360度の大パノラマが展開する。東側の足元には、大岳火口があり、火口壁の先には、高田大岳(1552m)の三角錐のりりしい姿が見える。赤倉岳から、1時間。
再び、大岳避難小屋に戻り、酸ケ湯(毛無岱)の道に入る。30分ほど、樹林帯を下ると、前方が開けて、広大な湿原(上毛無岱)が現われる。その入口で、周回してロープウェイ駅に戻る道が右に分かれる。直進する道は酸ケ湯温泉に下る道である。
右の周回コースに入る。しばらくは、水平道が続くが、下りきったところから主稜まで急な登りとなる。丸太の階段の高さが足に合わず、歩きにくい。ところどころぬかるんでいて、思った以上に時間がかかった。酸ケ湯に下りた方が賢明だったかもしれない。
縦走路に出たところで、左に折れて、ロープウェイ駅に向かう。次の分岐では、右(北)回りの湿原経由のコースをとる。湿原の草紅葉が美しい。山頂公園駅には、2時30分に着き、2時40分発の下りロープウェイにようやく間に合った。
山麓駅前で15:13のJRバスに乗り、青森には16:05に着いた。青森発16:50のつがる28号に乗り、八戸には17:48に着いた。八戸発18:00のはやて28号に乗り、大宮で上越新幹線に乗り換え、新潟には22:59に着いた。ホテルから日帰りで新潟まで帰れるとは思っても見なかった。改めて、新幹線の威力に驚かされた。(2009年9月7日)