飯盛山

  ご飯を盛ったような美しい形の飯盛山(1643m)は小海線を挟んで八ケ岳と相対しており、南北に伸びる八ケ岳の東面を一望できる絶好の位置にある。
  2009年JR東日本駅からのハイキングで、この山に登ったことがあるので、今回はその計画を参考にして、妻を連れ、新潟市から日帰りでこの山に出かけた。
  新潟駅発6:05のとき300号に乗ると、高崎には7:11に着く。高崎発7:16のあさま501号に乗り換えると、佐久平には7:41に着く。待合室で小休止をとり、8:31発の小海線に乗り換えると、野辺山駅には9:56に着く。
  前回は平沢峠登山口まで歩いたが、今回は年齢と体力を考え峠までタクシーで行くことにした。標高1450mの平沢峠には、広い駐車場があり、立派な峠の標柱が立っている。そこから見る八ケ岳連峰の姿は圧巻なのだが、この日山頂部は雲の中だった。付近には、獅子岩の岩塊がある。
飯盛山の写真
  舗装道路の左側に登山道の入り口ある。明るい林の中のゆるやかな登りが続く。この時期、ツツジの時期は終わっていたが、足元にはいろいろな山野草が咲いている。ピンクのシモツケソウの花が目立つ。
  牧柵ゲートのところで、道は2つに分かれる。左の道は、平沢山の山頂を踏むルートで、右は、平沢山の右斜面を巻くルートである。巻きルートに入ると、草原と潅木の平坦な道が続き、はじめて、オッパイ型の飯盛山が前方に現れる。
  やがて、平沢山と飯盛山の鞍部に着く。ここは、むき出しの広場で、清里駅に下る道の分岐点になっている。ミヤマナデシコの咲く整備された斜面を登りつめると、1643mの飯盛山の山頂である。
  飯盛山の山頂は、円錐形をしているので、山頂部は狭い。その頂点に立派な標柱が立っている。さえぎるもののない山頂から360度の展望が広がる。この日は近隣の山々と山麓のマルチ栽培の畑が見えるだけだった。
  平沢山との鞍部の先に草原の尾根があり、そこまで登って昼食をとる。飯盛山を正面に見る気持ちの良い場所だ。
  一旦巻き道まで下りて、少し進むと、右側に木柵ゲートがありそこから平沢山(1653m)の登山道に入る。わずかな登りで展望の良い山頂に出る。山頂部は草原に覆われ、中央に三角点が置かれている。1653mの標高は飯盛山より少し高い。美しい森の中を分岐点まで下る。平沢山まで足を延ばす人は少ないので、わずかな距離だが、静かなウォーキングを楽しむことができる。
  平沢峠まで往路をたんたんと下る。平沢峠からは舗装道路の縁にあるショートカットの細道を下る。舗装道路に出たら高原野菜の畑が続く舗装道路を直進して野辺山駅に向かう。野辺山駅着は14:50、15:42発の小諸行きに余裕をもって間に合った。佐久平駅から17:35のあさま574号に乗り、高崎で乗り換え、新潟駅には19:20に着いた。(2014年8月3日)

■上の写真 :平沢山の巻き道から見た飯盛山

■関連動画  2014平沢峠から飯盛山8月

 関連する写真

飯盛山の写真 飯盛山の写真 飯盛山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話