米山-水野林道より-

  新潟県柏崎市と柿崎町の境界上にある米山は、黒姫山、八石山と並んで刈羽三山を構成している。標高は993mで決して高くはないが、日本海の海岸からすっくと立ち上がったりりしい姿は、遠くからからでもよく目立つ。三階節に唄われているように、日本海の気象の変化をもろに受けやすく、地元の人々は、この山にかかる雲を見て、天気を占っていたという。
  米山のすばらしいところは、その展望の良さにある。天気がよく、空気が澄んでいれば、越後の名だたる名峰が一望のもとである。頸城三山、信越トレールの山なみ、苗場山、巻機連峰、越後三山、守門岳など枚挙にいとまがない。
  独立峰のため、東西南北の四方から、登山道が頂上に通じている。柏崎市の大平から登るのが一般的だが、古くからの参拝路である柿崎町の下牧から登るコ−スも、捨てがたい味がある。下牧の先、水野集落からは水野林道が伸び、林道の終点から登れば、短時間で山頂に立てるで、人気がある。
  2014年11月11日(火)全国的に良い天気となった。この機会をとらえて米山に登ることにした。
  北陸自動車道を柿崎町ICで下り、国道18号を柏崎方面に少し戻り、旭町交差点で、右折して、米山寺に行く県道に入り、水野集落に向かう。下牧登山口の分岐を過ぎると、すぐ、水野集落である。
米山の写真
  道を左折して、水野林道に入る。約10分の上りで終点に着く、ここはすでに標高574mで、展望の良い広場になっている。駐車場の脇の芝生の上には、ベンチなども置いてある。
  林道の右に登山口がある。登ってすぐ、右側にきたない池がある。6月モリアオガエルの産卵の場所である。
  雑木の林がブナの原生林(やくしの杜)に変わると、急な階段の道となり、それが下牧コースの合流点まで続く。ここまで、約30分。右に曲がると、すぐにシラバの避難小屋である。小屋の前には、広場があって、ひとやすみするのに丁度よい。
  ここからいったん下って、開けたやせ尾根(女しらば)に出、ガラガラしたガレ場の通過となるが、柵とロープがあるので、心配はない。
  これから先、視界はほとんどきかない。長年にわたって踏み込まれた道は、V字状の溝になっている。春はイワカガミの花が多かったところだ。
  胸突き八丁の階段状の登りをがんばると、やがて雑木の丈も短くなり、傾斜もゆるやかになって、ひょっこり、米山の山頂に飛び出る。下牧分岐から約1時間の行程である。
  米山の山頂部は、案外広く、立派なログハウスと薬師堂がある。薬師堂の前に、頂上の標識と一等三角点がある。石段の先の薬師堂のすぐ前にも、古い時代の三角点がある。
  山頂からの展望は360度、ゆっくりと景色を堪能する。頂上から東の方向、谷根口に向かうと、見晴らしのいい広場があり、展望方位盤が置いてあるので、周囲の山々の名前を同定するのに便利である。
  車の関係で、同じコースを下ることになったが、えぐられた粘土質の急な道は、ぬれていると、滑りやすく、案外気を使う。(2014年11月11日)

■上の写真:水野への道から見た米山    (Ryoji Honda)

■関連動画  2014,11月 米山

 関連する写真

米山の写真 米山の写真 米山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話