金北山-大佐渡山脈縦走

  稜線や頂から望む大海原と磯の香り、これが島の山旅の魅力である。島の山旅の双璧は、北海道の最北端の利尻島と九州最南端の屋久島である。二つの島には、標高は1700mを越える山がある。アルペンム−ドにあふれた山、利尻岳と宮之浦岳は、100名山に選ばれていて、100名山の登頂を目指す登山者の憧れの的である。
  新潟県の佐渡ケ島にも、島の山旅を味わえる魅力的な山々がある。それは、勿論、大佐渡山脈縦走である。その高さは1000m程度でしかないが、連絡船のフェリ−から眺めたとき、その山並みの高さ、大きさの意外さには驚かされるにちがいない。
  登山路は大佐渡山脈に向かって、海岸から、谷あいからいくつも伸びているが、ドンデン山から金北山に抜ける大佐渡山脈縦走がもっともポピュラーで、ツアー登山の定番コースになっている。起点と終点がドンデン山荘と白雲台になるので、登り下りがカットされ、比較的楽なコースである。新潟市からだと日帰り登山も可能である。
  2012年5月26日(土)前日の雨もあがって、絶好の天気なった。
  かねてから仲間と約束していた大佐渡山脈縦走のチャンスである。幸い、この時期、期間限定の会員バス、ドンデンライナー、金北山ライナーが出る。(今年は、5月7日から6月3日まで、毎日運転、要予約)
  新潟港6:55発のジェットフォイルに乗ると、両津港には、8:00に到着する。ドンデンライナーは、8:10に両津港を出発し、ドンデン山荘には、9:00に到着する。この日は、週末とあって約20人の乗客がいた。アオネバ登山口で約6人が下車し、残りは、終点のドンデン山荘まで行く。大半がドンデン高原を散策するハイカーのようで、金北山まで縦走する登山者は私たちを含めて、数人のようである。ほかに、両津港から貸切バスで来た大佐渡山脈縦走ツアーのグループがいた。
  大佐渡縦貫道路のドンデン高原に行く途中から、金北山縦走路(大佐渡自然歩道)に入る。約20分で、アオネバ十字路に着く。左から上がってくる道が青粘登山道だ。
  ここからが本格的な登山道となる。マトネまでは展望のない樹林帯の中を登る。登山道の両側には、季節の花が咲いていて、目を楽しませてくれる。
  マトネ(笠峰)に着くと、前方が開け、前方には、金北山が望める。西に向かっていた登山道は、ここで直角に曲がって、南に向かい、金北山を目指して、佐渡特有ののびやかで明るい稜線歩きとなる。
金北山の写真
  天然の芝草を踏み、新緑の茂みに入ったかと思うと、すぐまた開けたガレ場や芝草に出るという繰り返しが続く。東に加茂湖と両津湾、西に外海府の海原を眺めながら、マトネから、真砂の芝生、真砂の峰、イモリ平、天狗の休場と続く尾根歩きは、コース中最もすばらしいところである。
  景色にみとれ、心地よくたどるうち、いつしか金北山も近くなって、最後の芝場「天狗の休場」に着く。この間幾組かのツアー登山のグループに会う。中には、関東地方だけでなく、九州や北海道からも来ていて、金北山も全国に知られる山になったことがうかがえた。
  ここから先金北山まで、樹林帯の中の悪路を進むようになる。展望がなくなる代わりに、季節の花が次々に出迎えてくれる。「役の行者」の石仏や鏡池、アヤメ池を見れば、山頂にそびえる自衛隊の建物が間近に迫り、いよいよ、最後の雪田の急登となる。山頂には、無人になった自衛隊の建物がまぼろし城のように建っている。その脇に金北神社がひっそりと立ち、その横に真新しい石の祠がある。2009年の6月をもって、山頂のレーダードームは妙見山の最新鋭のレーダーにとって代わられた。今後はこの金北山神社が、山頂の主役になるだろう。それを記念してか、山頂の西の端には新しい2対の石のこまいぬさんが置かれていた。あとは、防衛省の管理道路を大佐渡スカイラインの白雲台まで1時間20分のノコノコ歩きだ。(届出が必要)
  金北山山頂着が14時30分、白雲台には、15時50分に着いた。金北山ライナーは、白雲台を16時30分に出るので、ゆうゆう間にあった。(2012年5月26日)

■上の写真 : 真砂の峰山頂    (Ryoji Honda)

■関連動画  金北山-大佐渡山脈縦走

 関連する写真

金北山の写真 金北山の写真 金北山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話