足和田山

  足和田山(山梨県、1355m)は、足柄山(神奈川県)、愛鷹山(静岡県)と並んで、富士三脚の一つである。大田和登山口から山頂を経て、紅葉台にいたる尾根は、東海自然歩道として整備されている。
  2009年のダイヤ改正で廃止になったムーンライトが、臨時便として、3月19日から4月4日の間運行されることになった。この汽車を利用して、夜行日帰りで雪のない関東の山に行くことにした。
  2010年3月30日、新潟発23:35のムーンライトに乗ると、新宿に5:10に到着する。中央線の高尾行き普通電車に乗り、高尾発6:28の大月行きに乗り換える。大月発7:22の富士急行に乗り換え、河口湖駅には、8:14に着いた。
  駅前で身支度を整え、タクシーで登山口の一本木まで行く。登山口には、鹿の害を防ぐために、金網が張られており、ゲートを開けて、登山道に入る。
  コースは、東海自然歩道になっているので、よく整備されている。途中から急な斜面をジグザクに登ると、突出岩に出る。岩の上に立つと、左手に雄大な富士山の姿がお目見えする。
足和田山の写真
  登りきったところで、大嵐からの道が右方向から合流する。コメツガやヒノキの木立の中をさらにひと登りすると、足和田山の山頂(五湖台)に着く。山頂付近の空き地は、一面霜柱で覆われていた。
  山頂には、何脚かのベンチがあり、立派な展望台が作られているが、三湖台の方が展望は優れている。
  西に向かって、なだらかな尾根が延び、登山道はそれを忠実に辿る。左下に荒れた林道が走っていて、ときどき登山道と交叉する。
  はじめ、道の左はヒノキなどの針葉樹の林、右は広葉樹の林であるが、そのうち、針葉樹はなくなり、気持ちの良い広葉樹の林の中を下るようになる。一旦ピークを下って登り返すと、三湖台の広場である。山頂から約1時間。三湖台からの展望は、周囲に大きな樹木ないので、素晴らしいものである。
  眼下に西湖があり、その先(北)には、屏風のような御坂山塊(十二ケ岳など)の山々が並ぶ。右手(東)には、足和田山とその左に三ツ峠山の姿が見える。左(西)には、青木ケ原樹海の背後に雨ケ岳や大室山が独立峰のように立っている。背後(南)には、圧倒的な大きさの富士山がある。残念なことに、頂上付近は雲に隠れていた。
  ひと下りすれば、紅葉台で、ここにも、富士山のビュウポイントがある。自然歩道の標識に従い、さらに下っていくと、国道139号線にぶつかる。これをくぐり抜け、青木ケ原樹海の中を進むと、鳴沢氷穴の前に出る。天然記念物である氷穴を見学し、土産物店で、タクシーを依頼する。
  河口湖駅発14:40の大月行きに間に合い、大月発16:01の特急かいじ116号に乗ることができた。そして、東京発17:32のとき339号に間一髪間に合い、新潟駅には、20:33に着いた。(2010年3月31日)

■上の写真:足和田山山頂付近の霜柱    (Ryoji Honda)

 関連する写真

足和田山の写真 足和田山の写真 足和田山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話