高倉山ー八海山の展望台

  六日町にある高倉山(1144m)は、その高さといい、位置といい、八海山の展望台として最適の山だろうと思っていた。2017年、新潟NHK講座「山登りの世界へ」(講師佐藤賢)で、この山が取り上げられた。(5,21)
  5月16日、天気の回復を待って、友人とこの山に出かけた。三國川ダムに行く国道233号線を小川集落の交差点で左折して橋を渡る。村道を川沿いに上り、養徳寺の先で左折して、林道に入る。
  以前は芸術村として開発された別荘地も、今は荒れ果てて見るかげがない。加えて数年前の豪雨で、登山口の周辺は大きく様変わりした。登山道開発の記念碑は流され、その代わりに、林道の終点に新しい砂防ダムが作られていた。ダムの前には空地もあるから駐車難は解消された。
高倉山の写真
  ダムを越え、しばらくは沢沿いに進む。ペンキや赤テープの標示があるから見落とさないようにする。
  やがて、沢を離れて左側の尾根に取りつく。灌木帯の急な道をひたすら登ると、5合目に根元が変形した巨大なブナ(入道ブナ)が現れる。6合目付近では2本の大きなブナが並んで立つ「ゾウのキバ」の脇を通過する。
  8合目まで登ると、道の両側にはアズマシャクナゲが満開の花をつけ、前方に前衛の岩峰(ラクダのコブ)が見えてくる。ロープにつかまり、息を切らして登り切る。痩せ尾根を左に回り込んで、ポールの立っている頂上を目指す。頂上には山名を示す標識はないが、三角点が埋まっている。
  こじんまりした砂礫の山頂から、残雪の八海山と巻機連峰のすばらしい眺めが展開する。この日は、山頂部は雲に覆われて見えなかったが、標高が1400m以下の阿寺山や金城山のスカイラインは見ることができた。
  満ち足りた気持ちで同じ道を下る。急な道ではストックを使うよりも、木の枝をつかんで下りる方が安全かつ確実だった。(2017年5月16日)

■上の写真: 高倉山山頂(背景は八海山)    (Ryoji Honda)

■関連動画  2017 高倉山-八海山の展望台

 関連する写真

高倉山の写真 高倉山の写真 高倉山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話