越後駒ケ岳

  越後駒ケ岳は、標高2003m、八海山、中ノ岳とあわせて、「越後三山」または「魚沼三山と呼ばれ、多くの登山者から親しまれている。中でも、越後駒ケ岳は、その山容のすばらしさと豊富な高山植物で、もっとも人気が高く、登山者も多い。
  魚沼市大湯から国道352号線の山岳道路を車で枝折峠(1065m)まで上がり、ここから明神尾根をたどって登るのがポピュラーなコースである。
越後駒ケ岳の写真
  出発時刻は8時15分、かなり遅い。途中の明神峠(1236m)では、右に駒ノ湯に下りる古の峠道が分岐する。道行山では、登山道は山頂の右を巻いているが、左の分岐に入れば、展望のよい山頂に出る。中間点の小倉山(1378m)で、右の分岐に入れば、小倉山山頂を経て、駒ノ湯に下山する。
  従来ぬかるんでいた道は、木道になってずいぶん歩きやすくなったが、小倉山までたっぷり2時間はかかった。ここまでで、多くの下山者とすれ違った。恐らく、前泊か、朝早い時間に登り始めたのだろう。夏の登山は涼しいうちに高度を稼いだ方が良い。
  しばらくは、展望のきかない緩やかな登りが続き、やがて百草の池の標識の前に出る。植生保護のため、池に行く道は切られていない。
  ここから前駒(1763m)の急登にかかる。この登りで、厳しい暑さとストックなしの登山がたたってバテ気味となって、スピードがガックンと落ちる。
  前駒で森林限界を抜け、一気に展望が開け、涼しい風が快い。主稜から大きな雪渓が落ち、主稜の先に中ノ岳の端正な姿がある。展望のよい稜線を進み、最後に急な岩稜を登れば、駒ノ小屋の広場に出る。なんと5時間もかかった。
  小屋の前には、冷たい水が引いてあるので、生き返った心地がする。小休止のあと、右に大雪渓を見ながら、空身で山頂を往復する。さほど広くない山頂には、山頂の標識や三角点や神像などがごちゃごちゃ置かれている。山頂からは今まで見えなかった八海山や巻機山の稜線が見える。この日は、午後になって空気が澄み、遠く平ケ岳や尾瀬の山、守門、浅草岳などすばらしいパノラマだった。
  小屋からの下山開始が2時45分。小倉山から枝折峠までの道が意外に長く、峠に着いたのは6時半を過ぎてしまった。(2011年7月18日)

■上の写真: 越後駒ケ岳(前駒より)    (Ryoji Honda)

■関連動画  夏の越後駒ケ岳

 関連する写真

越後駒ケ岳の写真 越後駒ケ岳の写真 越後駒ケ岳の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話