岩木山

  20174年度のJR東日本の大人の休日会員パス(15000円)を利用して、6月27日から1泊2日で青森県岩木山(1625m)に行くことにした。
  岩木山は津軽平野の中心にそびえたつ青森県の最高峰で「津軽富士」と呼ばれており、美しい裾を引いたコニーデ型の火山である。8合目まで通じる岩木山スカイラインが開通してから、多くの人で賑わうようになった。
  6月27日(火)新潟発8:27のいなほ1号に乗ると、秋田には12:04に到着する。ここで、秋田発12:41のつがる3号に乗り換えると、弘前には、14:50に着く。適当なバスがないので、タクシーを使って岳温泉に行く。今日の宿泊は岳ホテル(0172-83-2045)である。
  宿から歩いて10分のところに、ミズバショウ公園があり、夕食前に散策する。ここから秀麗な岩木山の姿を見ることができた。
岩木山の写真
  6月28日(水)岳温泉発8:20のシャトルバスに乗り、岩木山8合目に向かう。美しい樹林の中をバスは何回もジグザグを繰り返して登っていく。
  8合目の終点駐車場から鳥海山の肩まで一直線に登山リフトが伸びている。リフトの終点から少し登ると、右に鳥海山の分岐がある。わずかな登りで岩が露出した展望台に着く。ここから眺める岩木山は御倉石の岩場を前面にした荒々しい姿である。
  分岐点で直進して鳥海山と岩木山の鞍部に下れば、ここには鳳鳴避難小屋がある。
  ミヤマキンバイの咲く露岩の第一おみ坂の急斜面を登り切って振り返ると、鳥海山や登山リフトが見え、その先に続く広がる津軽平野が輝いている。
  浮き石に注意して、第二おみ坂の岩石帯を登り切れば、山頂に着く。巨岩が重なる山頂には、石造りのモニュメント、岩木神社奥の院、避難小屋などがある。この日は快晴に恵まれ、津軽平野はもちろん、日本海の七里長浜海岸、白神山地まで見渡せた。
  下りはゆっくり同じ道を引き返し、鳳鳴避難小屋周辺の岩場で高山植物を観察する。ミヤマキンバイはいたるとろにあるが、この時期、岩場の上にイワウメが一斉に開花していて、非常に美しい。数は少ないが、ピンクのミチノクコザクラもちらほら咲いている。眼下には小さな池が見え、池の周囲にはまだ豊富な残雪がある。
  リフトで8合目に下り、13:45発のバスを待つ。岳温泉には14:10に着き、バスを乗り換えて弘前に出る。そこから新青森に出て、新青森駅発16:38のはやぶさ28号に乗り、大宮駅で上越新幹線に乗り換え、新潟駅には21:41に着いた。改めて、新幹線の威力に驚いた。(2017年6月28日)

■上の写真 :鳳鳴避難小屋近くの岩場に咲くイワウメ

■関連動画  2017イワウメ咲く岩木山

 関連する写真

岩木山の写真 岩木山の写真 岩木山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話