木六山

  11月2日、前の週の寒気が去って、予報では、すばらしい天気になることが約束された。そこで、思い立って木六山に登ることにした。
   駐車場は杉川チャレンジランドの少し先にあった。駐車場から一旦下って柴倉沢を木の橋で渡って、杉川に沿って進むと、東北電力の堰堤小屋があった。小屋には、清水が引いてあり、下の谷に滝がかかっていて、遊歩道が整備され、絶好の休み場になっていた。この辺まで、ハイキングに来る人がいるようだ。
  まもなく、左側の尾根にとりつく。大杉の休み場までは、ジグザグの急な登りだ。そこから、グシの峰の稜線まで、尾根の右の巻道を行くが、途中岩場をトラバ−スしたり、急な小沢を横切ったりするところがあって変化に富んでいる。登り着いたグシの峰の稜線の鞍部から、右に折れて、尾根左側の露岩の巻道を行くが、途中、急な草付きのトラバ−スがあっていくらか緊張する。しかし、グシの峰の稜線の上に出ると、快適な岩稜上を行くようになり、一気に視界が開ける。正面には木六山が、背後には白山が端正な姿を現してきた。右手の山のつらなりは毛石山だろう。まだら模様の新雪が美しい。その先にちょんと粟ケ岳が顔をのぞかせている。
木六山の写真
  グシの峰を下り、天然杉や姫コマツの混じった雑木林の中を急登すると、木六山の肩につく。右に折れて少し進むと、突然展望が開けて、木六山の頂上に着く。頂上には、先週降った雪がかなり残っていた。周辺の山々は新雪に覆われ、まばゆいくらい輝いていた。粟ケ岳がせり上がってその全容を見せ、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山などの山が重なり合って、稜線の先にあり、そこまで行くには、相当のアルバイトを強いられそうに思えた。
  下山は雪の残る斜面を左にからみながら、水無平に続く尾根を直進した。大半の登山者は往路を引き返すとみえて、尾根上に出るまで、道も不安定ですべりやすく、歩きにくいが、一旦尾根に出れば、ブナやナラの雑木林の中の快適な小道が水無平まで続いている。水無平周辺のカエデの紅葉は今が盛りで、足も遅れがちになる。そこからの下りは、草が繁茂していて、紛らわしいところがある。踏跡に従って真っ直ぐに降りたら、道が途切れて小沢に出た。、道を間違えたらしい。一旦、道が明瞭なところまで戻って、今度は慎重に左右を確認しながら、下り直す。右に折れる道があって、柴倉沢の枝沢まで明瞭な道が続いていた。柴倉沢の音を聞きながら、高いところにつけられた道をどんどん下ると、ポンと駐車場の前に出た。
  頂上以外誰一人に会うことがない静かな山旅で、川内の山の良さを充分味うことができた。(2002,11,2)

■上の写真 : 木六山頂上(背景は白山)    (Ryoji Honda)

 関連する写真

木六山の写真 木六山の写真 木六山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話