日光白根山-外輪めぐり

  白根山は栃木、群馬県境にあって、日光火山群の主峰である。標高は、2578m、関東以北では最も高く、ドーム状の山容を見せている。ほかの白根山と区別するため、日光白根山と呼ばれている。周辺に前白根山、白根隠山、座禅山などの外輪山を従え、その内側に、五色沼や弥陀ケ池がある。
  丸沼高原から丸沼高原ゴンドラが営業されるようになって、ここから登る登山者が圧倒的に多くなった。ゴンドラリフトは、標高1400mの山麓駅から、標高2000mの山頂駅まで一気にハイカーを運んでくれる。山頂駅の周辺には、植生されたコマクサやシラネアオイの群生地があり、前方には、荒々しい白根山の姿がある。
  レストランの脇から、鹿よけのゲートを開けて、遊歩道に入る。左に六地蔵に向かう道を分け、林間の道を行くと、いくらか傾斜も増し、大日如来の前に出る。さらに、進むと、七色平分岐である。右は、林の中を大きく迂回する新コースで、登山者の多くはそのコースを利用する。左は、正面の急なガレ場を登る旧コースであり、菅沼からくる登山者を除くと、登山者の数は極めて少ない。
  左の道に入ると、七色平の湿原があり、やがて、白根山分岐に着く。右の道が白根山の直登コースである。シラビソ、トウヒなどの原生林の中、谷間状の急な斜面を登りつめると、やがて、前方が明るくなって、白根山と座禅山の鞍部に出る。眼下には、弥陀ケ池の水面が光っている。ここまで、ゴンドラ駅から、1時間30分。
  ここは四叉路になっており、白根山へは右のダケカンバの林の中に入っていく。ひとしきり、急な尾根を登れば、視界がパッと開け、振り向くと、燧ケ岳や菅沼が見下ろせる。
白根山の写真
  登るにつれて、急峻となり、ガレ場や岩場が現れる。登りきったところは、頂上の一角である。意外に、岩峰の多い山頂で、一度下って、山頂の標識のある岩峰に立つ。弥陀ケ池から約1時間。
  山頂から下って、奥白根神社を祀る峰に向かう。ここで、右のゴンドラ駅へ向かう新道を見送り、左の岩礫の中の平坦な道を進む。日光連山や錫ケ岳などすばらしい展望が左右に広がる。
  山頂の端から、カルデラの底まで、砂礫のジグザグの急な下り道がダケカンバの林の中まで続く。高山植物の咲く窪地の底を左にたどれば、五色沼避難小屋の前に出る。
  避難小屋から、樹林の中、外輪山の内壁を斜めに登って、外輪山の尾根に出る。樹木がまばらになって、再び、展望がきくようになる。前白根山へは、ガレ場の急な登りで、ひと汗かかされる。五色沼を前景に、白根山が立ち上がり、絵のような光景である。
  前白根山から五色山までは、総じてゆるやかな稜線で、常に白根山と五色沼が見渡せる。五色山からは、ササ原の広がるなだらかな下りである。その先、弥陀ケ池までは多少の登り下りがあるものの、シラネアオイの群生地や湿原があったりして、疲れを忘れさせる。五色沼分岐まで下りて、右に曲がれば、すぐ、弥陀ケ池である。(2008年7月2日)

■上の写真;白根山山頂    (Ryoji Honda)

■関連動画  日光白根山-外輪めぐり

 関連する写真

白根山の写真 白根山の写真 白根山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話