群馬・長野の両県にまたがる浅間山(2542m)は、日本で今いちばん危ない火山の一つとされている。現在では、火口近くの立ち入りは禁止され、第2外輪山の前掛山(2493m))までの登山しか認められていない。
好天が約束された2008年9月9日(火)日帰りで黒斑山を目指した。
佐久平発JRバスで、車坂峠登山口に向かう。そこはすでに標高1973mで、2404mの黒斑山の日帰り登山も可能である。
峠からは、通常、表コース(尾根コース)を登る。ゆるやかな登りを20分ほど行くと、車坂山の頂上だ。いったんクマザサの茂る鞍部へ下り、再び、溶岩のゴロゴロした急斜面を登る。やがて、登山道は急斜面のまま、ツガやシラビソの原生林に入る。
林を抜けると、傾斜もゆるみ、火山性の広いガレ場に出て、展望も良くなる。振り返れば、籠ノ登山や高峰山が大きく見える。
再び、針葉樹の林の中に入り、ゆるやかな登りを続けると、カマボコ型の避難小屋が現れる。その先の赤ゾレの頭からいったん下って、左に中コースの分岐を分け、急なガレ場の火口壁の縁を登りつめると、トーミの頭だ。東側はスパッと切れているが、西側は針葉樹の林である。
林の中を登り返し、火山活動を監視するテレビカメラの脇を通ると、すぐ黒斑山の山頂だ。
露岩の重なる狭いピークは、すばらしい展望台である。右(東)には巨大な浅間山が広がり、前方(北)には、仙人岳、鋸岳に続く外輪山の岩肌が眼を惹く。残念なことに、針葉樹の林に阻まれて、西側の展望は得られない。
頂上から、蛇骨岳の方に道が延びているので、外輪山の上を進んで、蛇骨岳・仙人岳まで行くことにする。蛇骨岳からは、ガラガラとした山稜になり、左右の展望が開け、志賀高原の山々や四阿山も見えてくる。黒斑山も一段と高く立派に見える。カルデラの底のクマザサと針葉樹の組み合わせは、絵のように美しい。
往路を戻り、中コースを下山する。中コースは、林間コースなので、眺望は良くないが、車坂峠までの最短距離である。車坂峠から佐久平行きのJRバス乗る。(2008年9月9日)