美ケ原-茶臼山

  美ケ原高原は最高峰の王ケ頭(2034m)を中心に、茶臼山(2006m)、武石峰(1973m)、物見石山(1985m)などの峰々がゆるやかな起伏で連なる高原である。
  標高2000m、面積600ヘクタール、その広大な頂には、美ケ原美術館や美しの塔、美ケ原牧場などがある。王ケ鼻ら茶臼山にいたる松本(南西)側は、切り立った断崖が形成されており、王ケ鼻の岩場には板状節理が見られる。
  高原は、牛がのんびり草を食み、ハクサンフウロやニッコウキスゲやマツムシソウなどの高山植物が咲き乱れる楽園となっている。ビーナスラインなど、道路が頂上近くまで上がっているので、麓からの登山という雰囲気ではなく、すっかり観光地化さている。加えて、王ケ塔には、電波塔が立ち並んで、SF映画のセットのようである。
  しかし、高原の南端にある茶臼山まで足を伸ばすと、観光客の姿は見られず、山は静寂さを保っている。茶臼山には、麓の三城牧場から登ってくるコースもあるが、山本小屋から出発し、縦断コースの途中にある塩クレ場で左折(南)して、茶臼山に向かうのがもっとも簡単である。
  塩クレ場の分岐点から、100m先にも別の分岐がある。ここで、左折し、牧場の柵を越えて、牧場の中に入る。直進する道は、百曲がりコースにつながる。
  広大な牧場の中には、一応はコースができているが、ふみ跡程度で、道のいたるところに牛の糞が落ちている。どこを歩いても良い感じで、カナダやニュージランドのオフトレールの高原を歩くようである。牧場の右側には、牧柵があり、その先は、岩壁になって切れ落ちている。さえぎるものがない草原から、周囲の眺めは抜群である。
茶臼山の写真
  牧場の南端で、牧柵の外に出る。ここからが、山らしくなる。前方には、緑の茶臼山が大きく見える。ゴロゴロした岩の道を下って鞍部に出ると、そこは、一面高山植物の混じったササの絨毯である。ササに覆われた斜面をゆるやかに登り返すと、ぽつぽつと針葉樹が現れてくる。その間を一気に登ると、茶臼山の頂上に着く。塩クレ場から、約45分。
  頂上には、三角点と頂上の看板がある。頂上は三叉路になっていて、直進する左の道は扉峠、右は三城牧場に下りる道である。
  山頂から、左手には蓼科山、八ケ岳、その右に、霧ケ峰高原の車山が見え、その眺めはすばらしい。前方(南)には、縦走路の三峰山が大きく、背後(北)には、なだらかな美ケ原高原が眼一杯広がっている。高原の左側は、断崖となって切れ落ちているので、迫力がある。
  頂上で昼食をとっていると、三城コースから女性の二人連れが登ってきた。頂上で休憩も取らずに、先に進むので、不審に思っていると、柵を出て、牧場突端の岩棚の上で休んでいるではないか。おそらく地元のハイカーで、最高の休憩場所を知っているのだ。彼らは、塩クレ場から、三城に下山するらしい。
  昼食後、来た道を引き返す。誰もいない高原をのんびり歩くのは、天国を独り占めにしたような感じである。しかし、塩クレ場までくれば、一般観光客の仲間入り、歩く道も緑の絨毯から柵で囲まれた砂利道となって味気なく、王ケ頭まで続いていた。(2008年7月24日)

■上の写真;茶臼山    (Ryoji Honda)

■関連動画  美ケ原・茶臼山

 関連する写真

茶臼山の写真 茶臼山の写真 茶臼山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話