2008年6月10日から12日まで、NHKハイビジョンでヨーロッパアルプストレッキングの特集があった。一流のガイドが、カメラとともに、代表的なトレッキングコースを歩いてくれるのである。
この番組に触発されて、急に、霧ケ峰に行ってみたくなった。
ヨーロッパアルプスの風景に似ているものが日本にあるとすれば、信濃の霧ケ峰高原であろう。この山をめぐる自然はヨーロッパアルプスの自然とそっくりであり、その繊細さはそれ以上でもある。この高原の自然を表現して、ある人が「日本の風景が突然変異をおこしたように」と表現しているが、それもうなずけるところである。
幸いJRの大人の休日倶楽部会員パス(12000円)が利用可能の期間である。早速、乗り放題の会員パスを購入し、6月24日(火)、日帰りで霧ケ峰に行くことにした。
昔は、新潟から日帰りで霧ケ峰に行くことはとうてい不可能であった。それを可能にしたのが長野新幹線である。新潟発6時3分のとき300号に乗って、高崎で長野新幹線に乗り換えると、長野には8時4分に到着する。長野発8時11分の特急に乗ると、塩尻に9時12分に到着する。
塩尻発9時23分の新宿行きの特急は、幸い、下諏訪に止まってくれた。下諏訪には9時35分に着いた。もし、会員パスがなかったら、乗車券のほかに、3枚の特急券が必要になるので、経費が割高になるし、切符の出し入れも煩雑になるだろう。この点、会員パスは1枚の切符ですべてが間に合うので、まことに重宝である。
下諏訪から、タクシーで30分、10時には、八島湿原のビジターズセンターに着いた。
ここから、鷲ケ峰をピストンで往復する。(約1時間40分)八島湿原の周りを半周し、物見石、蝶々深山を越えて、車山乗越に出、そこから、車山に登った。最高峰の車山(1925m)には、14時15分に着いた。
バス停のある車山肩には14時45分に着いた。バス時刻をみたら、16時46分までバスがないという。7月になれば、バスの便も増えるということだが、この時期大半のお客は、自家用車、または、ツアーで来ている人だから、バスを利用する人はほとんどいない。しかたがないので、上諏訪から、タクシーを呼んでもらった。タクシーは15時30分に来てくれ、上諏訪に4時前に着いた。ここから先は出たとこ勝負である。中央線で、新宿経由で、新潟に帰っても良いし、逆まわりで、松本に出、篠ノ井線に乗り換えて、長野経由で、新潟に戻っても良い。
丁度、16時5分の松本行きの特急が来たので、それに飛び乗った。松本からは普通列車で、案外時間がかかった。長野発18時34分の新幹線に乗り、高崎で乗り換え、新潟に着いたのは21時10分だった。東京まわりの方が早かったかもしれない。
霧ケ峰高原は、主峰車山の噴火によって噴出した溶岩が広がって固まりできた高原で、一面草原と丈の低い潅木のゆるやかな起伏が続いている。レンゲツツジ、ニッコウキスゲ、マツムシソウなど何種類もの花が季節追って競うように咲き乱れる。
霧ケ峰高原を引き立てるものがあるとすれば、西端にある鷲ケ峰(1798m)と東端にある車山(1925m)であろう。今回は日帰りで、この二つの山に登ることができて、とても満足だった。
鷲ケ峰は登る人も少なく、静かな登山を楽しむにはもってこいである。ゴロゴロした岩の道は、やがて、ヤマツツジとレンゲツツジの咲く潅木の道となって、途中のピークに導く。道は右に折れて、展望の良い草原の尾根をたどるようになる。その先の展望の良いピークから、左に曲がった尾根沿いに少し下って、登り返すと、レンゲツツジの咲く潅木の道となり、山頂に続く。この道には、ヨーロッパアルプスの高原を歩くような雰囲気があって、とても気分が良い。霧ケ峰に行ったら、是非鷲ケ峰に登ることをお勧めする。(2008年6月24日)