岨巒堂(ショランドウ)山は南北に走る大佐渡山脈の主稜から東方に約1km離れたところに位置する山です。標高は751mですが、大佐渡山脈の東面を至近距離で望むことができ、展望の良いことで知られています。
岨巒堂山の登山道は、地図には記載されていませんが、地元の人だけに知られた古くからの登山道があります。登山道を登りつめれば、主稜のイモリ平に通じています。歩く人の少ない道は、不明瞭なところがありますので、一般的ではありません。それだけに、登山道周辺の山野草の群落には、眼を見張るものがあります。少しずつ整備も進んで、この山に一般のー登山者が入るようになるでしょう。
2016年4月9日佐渡汽船の親睦登山に参加してこの山に登りました。今回は48人の参加者がおり、その内の約半数は東京近辺の人たちです。佐渡の山の魅力が口コミで広がった証しです。
両津からドンデン山に登る佐渡縦貫道路を車で約10分登ったところに、古峰神社に行く分岐点があります。左折して、林道に入ると、わずかな距離で、登山口の広場に着きます。そこから登山道が始まります。登山道は、沢の右側沿いに作られていますが、一旦沢を渡って左岸に移り、再び、沢を渡って、右岸に戻ります。
2016年、最初の渡渉箇所には丸木橋が作られているので、沢の横断に苦労することがなくなりましたが、2番目の渡渉はアルミの梯子が置いてあるだけで、その先は転石伝いに沢沿いに進む箇所があり、気が抜けません。
その先は、明るい落葉樹の林の右斜面を登るようになります。この時期(4月)、両側は、カタクリ、ユキワリソウ、キクザキイチゲ、フクジュソウ、エンレイソウの花盛りで、尽きることがありません。
途中、溝状のところがあったり、小沢を横断するところがあったりして変化に富んでいます。いくらか急な登りがあって、主稜から伸びる枝尾根の鞍部に着きます。この時期、上部には、かなりの残雪があり、テープの目印を頼りに、林の中の雪の上を登るところがあります。
ここは、登山道の分岐点になっていて、左の踏み跡は、大佐渡山脈のイモリ平に突き上げるものです。右の道が岨巒堂山への登山道です。右の道に入ると、約100mの急な登りがあり、頂上に近づくと、丈の低い潅木の藪となります。山頂付近で藪が切れ、ガレ場となって、一気に展望が開けます。山頂には、信仰登山の名残でしょうか、古い石の祠が置かれています。
山頂からの展望は、ここ以外では得られない素晴らしいものです。金北山から延々と続く主稜はマトネ峰で左(東)に曲がり、アオネバ峠の鞍部を経て、ドンデン山につながっています。帰途は、同じ道を忠実に戻るのが安全です。(2016年4月9日)