金時山

  金時山(1213m)は、箱根外輪山の中で、もっとも標高が高い。なだらかな山容の山々の中にあって、ひときわ高くとんがって見える。山頂からは富士山をはじめ、360度の展望が得られので、箱根の山の中では、人気NO1である。地元では、金時さんの名称で親しまれている。
  新潟の冬の気候は厳しい。この時期、日だまり登山を求めて、2,3回関東の山に行くことにしている。新潟から23:35のムーンライトに乗ると、新宿に5:10に到着する。同発5:31の小田急に乗ると、終点の箱根湯本駅には7:16に着く。ここで、金時山ハイキングパス(1300円)を購入し、桃源台行きのバスに乗る。仙石で下車し、国道138号を約10分上がると、金時登山口(矢倉沢峠口)に着く。
  標識から右に曲がって、登山道に入る。人家が尽きると、杉や笹の道になる。階段状の急な道を約30分登ると、前方が明るくなって、矢倉沢峠に出る。ここは、稜線の最低鞍部で、明神ケ岳と金時山の分岐点になっている。金時山へは、左の道に入り、ハコネダケの茂った急な斜面を登る。途中、大きな露岩のある開けた場所に出るので一休み。前方に始めて金時山の頂上が望まれる。左(西)方には、長尾山から丸岳に続く稜線が美しく、後方には、矢倉沢峠から明神ケ岳に延びる気持ちの良さそうな登山道が見える。
金時山の写真
  ひと登りして、道がなだらかになる頃、左から金時神社登山道の登山道が上がってくる。これから登る金時山が大きく迫ってくる。
  ここから金時山までは、露岩の多い道となり、急登につぐ急登である。最後にブナの林を抜けると、大きな金時山の看板のある山頂に飛び出す。山頂は広く、大きな露岩がゴロゴロしており、2軒の茶屋がある。
  山頂からの展望は、周囲にこれといった山がないので、すばらしいものである。北方には雪をいただいた富士山の圧倒的な姿がある。後方(南)には、台ケ岳を前景にし、中腹に大湧谷の噴煙を上げている神山の姿が大きい。
  山頂から、西の乙女峠に向かう。はじめは急な下りが続く。小さなピークを越え、登り返すと、約40分で広い長尾山の山頂に着く。雑木にはばまれ、展望はあまり良くない。ここから、乙女峠まで約15分の下りは、階段状の急な下りで、雪解けのあとなど、ぬかるんでいてすべりやすい。
  やがて、休憩小屋やベンチのある乙女峠に着く。ここからの富士山は定評があるというが、木製の展望台の上から見たのでは少し味気ない。むしろ、ベンチから見える神山や明神ケ岳方面の景色が良い。
  乙女口への下りは、ゴロゴロとした石の多い歩きにくい道だ。広葉樹の林の中をジグザグに下っていくと、やがて自動車の音が聞こえるようになり、杉林に出る。杉林の中の道はえぐられていて、わかりにくく、ロープが張ってあるので、それに沿って歩くとよい。やがて、国道138号に出、その左、近くに乙女口のバス停がある。
  峠からバス停まで、約40分を要した。運よく、少し待っただけで13時20分頃に来たバスに乗れた。仙石で下車し、小田原行きのバスに乗り換え、箱根湯本で下車した。小田急で小田原まで行き、そこから、在来線の東海道本線に乗り換え、東京に出た。(2007年12月17日)

■上の写真 : 金時神社分岐から見た金時山    (Ryoji Honda)

■関連動画  箱根金時山・足柄峠

 関連する写真

金時山の写真 金時山の写真 金時山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話