高立山(276m)は、菩提寺山(248m)護摩堂山(274m)とともに、西山三山の一つであり、標高はもっとも高い。菩提寺山、護摩堂山へのハイキングコースはよく整備されていて、国土地理院の地図にも、登山道(遊歩道)が載っているが、高立山は、里から離れていて知名度が低いせいか、山頂への登山道は載っていない。しかし、五泉市発行の地図や案内標示には、はっきりと登山道が記載されている。
門前登山口から登って、まず、菩提寺山に登り、次に、高立山を目指す人が多いようである。菩提寺山は、ファミリー登山や学校の遠足にぴったりの山である。高立山まで足を進めると、山慣れた人にとっても、楽しめる山歩きになると思う。
7月16日(月)天候もすっきりしないので、この山に登ることにした。
五泉市橋田の門前登山口には、駐車場があり、20台ぐらいの車の駐車が可能である。大きな案内板と仮設トイレがあり、その先に水場もある。「菩提寺山入口」と刻まれた石柱が立つところで、右の道に入る。幅の広いなだらかな登りである。ところどころ、ぬかるみを避けるために、角石やシートが敷かれている。手入れ良い遊歩道を20分も歩くと、林道に出る。標示に従って、左に曲がり、林道を進むと、すぐ、道路の右手に菩提寺山の登山口がある。ここまで、車で上がってくるハイカーもいるようだ。
整備された道を約15分登ると、仏路峠分岐に出、右の道を登れば、すぐ、菩提寺山山頂である。 雑木林の広場のような山頂には、山小屋や各種の案内板があり、公園のようである。東側の展望が開け、五泉市や菅名、五頭連峰がよく見える。
再び、林道に下り、同じ方向(南)に、足を進める。林道の両脇には、季節の花が咲いている。この時期には、エゾアジサイ、オカトラノオ、トリアシショウマ、ドクダミなどの花が見られた。
途中2箇所の林道分岐では、案内標示に従い、高立山への道を選ぶ。約30分で、道路右手に高立山の登山口を見る。ここからは、一般の登山道になる。杉林、竹林を通り過ぎると、雑木林の尾根道の登りとなる。木の間から、左下に、菅沢への林道が見えかくれする。登山口から約25分、傾斜がゆるむと、明るい雑木林の中の山頂に着く。静かで、清潔な山頂である。山頂には、山小屋やベンチがあり、山頂の標示や山頂から見える山々の名前を刻んだ展望石が置かれている。
登山者の大半は地元の常連のようで、山頂では、互いに挨拶を交わしている。直進する道は、不動尊跡に通じ、並行する林道に下りる。護摩堂山まで縦走するなら、この道をたどって、菅沢に向かうことになるのだろう。
この日、菩提寺山山頂で中越沖地震に遭遇した。山全体がゆらゆらと揺れ、しばらくは船に乗っているような感じであった。大急ぎで往路を下り、門前の駐車場に戻り、自宅(新潟市西区)に帰ったが、幸いたいした被害はなかった。(2007,7,16)
■上の写真 : 高立林道から見た高立山 (Ryoji Honda)
関連する写真