下八石山(南条コース)

  米山、刈羽黒姫山とともに、刈羽三山に数えられる八石山は、標高が最も低く、他の二山より地味な存在です。山頂は、北から下八石、中八石、上八石の三峰に分かれ、最高点は中八石山の518m、次が下八石山の514mです。小国町では、中八石山をを小国八石、柏崎市の南条では、下八石山を南条八石と呼び、古くから親しんできました。
  小国側、柏崎側から、それぞれ登山道が数本整備されています。ここ数年、柏崎市南条集落の人々の努力で、下八石山の登山道、駐車場、頂上小屋の整備が進みました。コースには、細かいところまで、気配りのきいた指導標が立てられています。登山道の痛んだ箇所も毎年修復が行われ、本当に、頭の下がる思いです。2007年の春には、山頂の東側の林が切り開かれ、そこから、越後山脈のすばらしい展望を見ることができました。
  北条駅から、標識に従い、山麓に向かって車を走らせると、約5分位で登山案内板、トイレのある駐車場に着きます。林道は、さらに上の駐車場に通じていますが、下の駐車場から、ショートカットの登山道を登っても、約10分で上の駐車場に着きます。
  雑木林の中を約10分、ゆるやかに登り、カタクリの群生地を過ぎると、広い伐採地跡に着きます。「かやかり場」と呼ばれているところです。ここからは、米山の美しい姿を見ることができます。
  この先に、峰コースと沢コースの分岐点があります。沢コースは、展望はありませんが、春の山野草がいっぱい咲いています。夏は沢コースが涼しいでしょうし、秋は乾いた峰コースが楽しいでしょう。季節や登りと下りで二つのコースを使い分けるのが良いと思います。
  沢コースは、はじめは山腹をからみながら、次第に沢に近づいていきます。途中峰コースの分岐を越えると、ニリンソウ、オオバキスミレ、カタクリ、エンレイソウなどの山野草の大群落が道の両側を埋めます。その中には、サンカヨウやシラネアオイも混じっていて、驚かされます。これらが、盗掘されずに、いつまでも、咲き続けることを願わずにはいられません。
  見事なヤマサクラが現れると、沢の水流も消え、やがて主稜のコルに着きます。左は、赤尾八石、右は南条八石(下八石山)に至ります。赤尾八石には、屋根付きの展望台があり、景色も良いので、是非立ち寄った方が良いと思います。わずかな時間(約10分)で往復できます。
下八石山の写真
  分岐点から右に約10分の急な登りで、3等三角点のある下八石山の頂上に着きます。下の駐車場から、約2時間かかります。広々とした頂上には、2棟の山小屋があり、小中学校の遠足で来ても大丈夫なだけの広さと施設があります。南面が開け、八石山の縦走路の先に黒姫山の大きな姿が見えます。
  もし、余裕があるなら、ここから、最高峰の中八石山を目指すと良いでしょう。約100mの下りのあと、同じ高さの急な登り返しがあります。約40分で往復できるとても静かな縦走路です。山野草も多く、特に、下八石山を少し下ったところにあるイワカガミの大群落は見事です。最低鞍部が久之木峠で、ここから屏風滝経由のコースが分かれています。このコースは、柏崎から登るもっとも古いコースですが、ハイカーの人気は今一です。
  再び、下八石山に戻り、今度は峰コースを下ります。急な下りの連続で、ところどころには、ロープが張ってあります。植生も変化して、オオイワカガミやナガハシスミレが次々に出てきて、眼を楽しませてくれます。中間地点に「見晴らし」があり、山の展望図が置かれていいます。そこから、わずかな下りで、沢コースとの分岐点にでます。
  山は指導標も完備し、清潔で、美しい自然は人の手が入って維持されることを強く感じました。(2007,5,6)

■上の写真: 下八石山山頂    (Ryoji Honda)

■関連動画  花の八石山

 関連する写真

八石山の写真 八石山の写真 八石山の写真


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話