巨木と聞けば、誰でも思い浮かべるのが屋久島の縄文杉であろう。太さが28m、樹齢2000年以上と言われているこの杉は小杉谷を遡った宮之浦岳の登山道の途中にある。
これに匹敵するほどの天然杉の原生林が佐渡の山毛欅ケ平山(ぶながひらやま)にある。この原生林に踏み入れば、樹齢600年を超える天然杉が林立して、その威風堂々としたたたずまいに圧倒される。
屋久島と同じように、温暖で、海からの湿気を含んだ大気がほどよい水分を含む土壌を育て、それが杉の生育に適していたのだろう。現在は、国の管理下にあり、稜線近くまで新潟大学演習林の管理道路が上がっている。また、その天然杉の一部は許可を得た一般の登山者にも開放され(有料)、「王様の小径」と名づけられた観察路が作られている。
今回(2013年5月25,26日)、佐渡汽船親睦山行の「山毛欅ケ平山と石名から金剛山」ツアーに参加した。
県道45号線を内海府海岸沿いに歌見まで行き、左折して、歌見川沿いの林道に入る。1km先の第一堰堤まではマイクロバスが入る。その先の林道1kmは歩くことになる。
第二堰堤の左の斜面を登って、登山道に入る。入り口は不明瞭だが、登山道に入れば、しっかりとした山道となり、緩急を繰り返しながら「歌見越え」(750m)を目指す。林床には、イワカガミ、ヒトリシズカ、シラネアオイ、エンレイソウなどいろいろな山野草が咲き乱れている。
歌見越えで、演習林の新潟大学演習林林道とドッキングする。林道は山腹の西斜面に延びており、山毛欅ケ平山登山口まで続いている。
今回のツアーでは、稜線の登山道が荒廃しているので、林道経由で山毛欅ケ平山の山頂を目指す。林道は開放感があり、景色も良く足も進む。途中大きな崩壊地に出会うが、歩くには差し支えない。林道の山側斜面には、イワカガミ、エチゴキジムシロ、ミヤマスミレなどの山野草が咲き乱れている。驚いたことには、谷側に見事なヤマウドの群生地が見られたことだ。
約3kmで道路の左に登山口の標識を見る。林道とは、逆の方向(北)に戻るような感じで登山道が作られている。原生林ハイキングが行われようになって、登山道の整備も良く、紛らわしいところはない。途中大きな天然杉の間を抜けるところがあり、原生林の一端をうかがうことができる。
まわりの樹高が低くなると、ひょっこり山毛欅ケ平山の山頂(947m)に着く。山頂は、狭いながらも、立派な一等三角点がある。2007年に来たときには、かなり展望が利いたが、ブッシュが伸び、広い範囲の展望は期待できない。それでも、枝の間から、弥彦山や角田山、鳴沢峰や粟ケ岳が望める。目をこらせば、真っ白な飯豊連峰の姿もある。
帰りは、同じ道を下り、林道をたどり、歌見越えまで引き返し、ここから、再び登山道に入って、歌見の登山口に下る。
なお、杉の巨木のある「王様の小径」観察路の入り口は、林道の山毛欅ケ平山登山口から、約20分先にあるが、今回は、時間不足で、訪れることができなかった。訪れる登山者が制限されているので、この山域には魅力が一杯ある。豊かな自然を求めて、これから多くのハイカーを集めるにちがいない。(2013年5月25日)
■上の写真 : 山毛欅ケ平山の山頂三角点 (Ryoji Honda)
関連する写真