自家用車で登山をするようになってから、登山の形態がすっかり様変わりしてしまった。登山口と下山口が別になるような計画は立てにくくなり、登山口に車を置いて、頂上まで往復するせせこましい登山が多くなる。自家用車登山族にもっとも喜ばれるのが、周回コ−スである。山頂から別のル−トをとって、元の場所に戻れることができれば、得をした気分になる。
胎内川と加治川によって、その両端をはさまれた櫛形山脈は、全長約13kmで、地元では、日本一短い山脈と言っている。櫛形山脈の最高峰の櫛形山(568m)に登るには、関沢ルートの大沢駐車場から登るのがもっともポピュラーで、約1時間で縦走路に着く。
5年前に大沢駐車場から、大沢尾根コースのほかに、新しいコース(中ノ沢尾根コース)が作られたという話を聞いた。
さらに、中ノ沢にできた森林公園から、新しい登山道ができ、それが、新コースの途中にドッキングするという。すなわち、関沢から櫛形山に登るには、以前からある大沢尾根コースのほかに、中ノ沢尾根コース、山ノ神コース、要害山コースの4つがあり、その日の天候や体力、気分にあった周回コ−スを選定することが可能になった。
国道7号線、胎内市中条関沢交差点から、右折して、山側に入り、2kmほど進むと森林公園との分岐点に着く(標識あり)。左の道は森林公園に通じ、右の道を進めば、大沢駐車場に着く。ここには「櫛形山縦走コース」の案内板が立っている。
以前からある大沢尾根コースは、この先、右に延びる林道を5分ほど歩いたところにある。新しくできた中ノ沢尾根コース(山ノ神コース)の登山口は、駐車場のすぐそば左の杉林の中を登っている。
杉林の中のジグザグの急登10分で、最初の分岐点に出る。左から、森林公園の林道終点から、大山忌神社を経て、登ってくる登山道が入ってくる。(山ノ神コースは、この神社に由来するものであろう)しばらくは、急な登りが続き、やがて、尾根の一角に出る。ここにも、左の尾根から登山道が登ってくる。これは、森林公園から要害山を経て登ってきた道である。(この先にも、展望の良い第3の分岐がある)
傾斜がいくらかゆるやかになり、やがてブナの林が現れるようになると、山脈の縦走路は近い。林床には、イワウチワの葉が多く、開花時期は見事だろう。約1時間の登りで、櫛形山縦走路の1ピークに着く。ここは「タカツムリ城跡」と呼ばれているピークである。ここで一休みして、位置を確認する。
分岐点で、縦走路を右(南)に曲り、最高峰の櫛形山を目指す。左(北)方向は、鳥坂山に続く縦走路である。一旦下って、鞍部から急な尾根を登り返す。途中、急な斜面にロープがつけられているところがある。
主稜と西側の斜面には、美しいブナの林が広がり、ちょっとした櫛形山脈の縦走の気分になる。約15分で、傾斜がゆるみ、やがて、櫛形山山頂に到着する。頂上の広場にはベンチが置かれており、絶好の休み場所になっている。東の方向が開け、朝日連峰、飯豊連峰、二王子岳のすばらしい展望が広がっている。
この先、大峰山の分岐点までの間に、櫛形山随一のブナの林がある。登山道の両側に、ブナの大木が整然と並んでいて、大変見応えがある。大峰山分岐は、三叉路になっていて、右の下り道が大沢尾根コースである。
下りはいろいろな選択肢が考えられる。このまま、大沢尾根をくだって、大沢駐車場に戻るのが一般的な周回コースである。頂上から「タカツムリ城跡」まで戻り、中ノ沢尾根を下って、森林公園へ下ってもよい。大沢駐車場に戻るには、森林公園から山の神まで登り返しがある。
新しいコースのおかげで、周回コースが取れるようになり、櫛形山登山も大変変化のあるものになった。これからも大勢のハイカーを集めるにちがいない。(2007年2月22日, 写真は2009年3月1日撮影)