シャクナゲ咲く武尊山・剣ケ峰山

  武尊山は、100名山の一つに選ばれている上州の名峰である。2158mの沖武尊を主峰とし、中ノ岳、前武尊、剣ケ峰山など2000mを越す峰々が集まって一大山群を形成し、八方に尾根を延ばし、複雑な山稜を形成している。
  武尊神社から沖武尊に登り、剣ケ峰山へ縦走するコースは武尊山の雄大さをもっとも簡単に満喫できるコースである。
  新潟から日帰りだとかなりきついので、前日山麓の民宿に宿泊する。
  次の日、武尊神社まで車を走らせる。その近くには、有名な「裏見の滝」があるので、前日早目にきて、この滝を観賞することをお勧めする。その先も林道が続いており、宿の人の話しでは、車止めがなければ、2km先の空き地まで、車が入るということだ。
剣ケ峰山の写真
  駐車した場所から、林道を進むと、終点の先で、登山道分岐となる。左の山道が直接沖武尊に登る尾根道で、直進する道は剣ケ峰山に通じている。
  左の山道をとる。はじめは小さな沢に沿ってカラマツ林の中を登る。次第に傾斜が増し、ブナ林帯に入ると、道は尾根の西から東に巻きながら登るようになり、やがて須原尾根に飛び出す。尾根の右を進むと、避難小屋の分岐がある。次第に、樹相はコメツガの原生林となり、傾斜もきつくなる。
  頂上近くなると、溝状の岩場が現れ、その先にも、急な岩場がある。初夏の頃(6月)、この付近には、残雪があり、固定ロープや鎖があるので、慎重に通過する。
  この先は潅木の生えた広い尾根となり、最後の急坂を登りきれば、沖武尊の山頂である。頂上には、石の祠(御岳山大神)方位盤、三角点などがあり、360度のすばらしい展望である。
  南西に日本武尊像のあるピークがあり、右下の広い雪田に下りて、次のピークの方に足を延ばす。
  剣ケ峰山へは、山頂から南東方向への道をとる。最初は急勾配の下りだが、やがてはなだらかな尾根となり、左手には、中ノ岳、家ノ串山、前武尊を望み、進行方向には鋭鋒剣ケ峰山を見ながらプロムナードの道となる。
  この時期(6月)、アズマシャクナゲの花が見事である。小さな登降をいくつも繰り返し、再び高度を上げると、分岐点となり、その先に剣ケ峰山の山頂がある。南北に長い頂上は、かみそりの刃のように薄く、両側が切れている。ここから見る沖武尊の姿は、堂々として、まことに立派である。
  分岐まで戻って、武尊沢めがけて下山する。この道は、ものすごい急傾斜の上、木の根が張り出してネット状になっているので、歩きにくいことこの上もない。とにかく、ゆっくり、丁寧に下りるだけである。
  武尊沢から先は、山腹を縫うようなゆるい道となりが、それが、けっこう長く、道端に咲くラショウモンカズラの花に慰められながらの下山となる。林道終点の分岐に出て、林道をのんびり下れば、朝来た駐車場に着く。

■上の写真 : 武尊山剣ケ峰山

■関連動画  シャクナゲ咲く武尊山・剣ケ峰山


 関連する写真

武尊山の写真 武尊山の写真 武尊山の写真