今回、新潟健康スポーツマウンテンクラブの企画した那須岳(1917m)登山に友人と2人で参加した。
私たちの参加するBコースには13名の参加者がおり、ほかにAコースの参加者2名がいた。
前日(9月24日)は峰の茶屋から茶臼岳に登り、山頂駅に下る。茶臼岳の南斜面を時計まわりに回って、牛ケ首に出る。そこから姥ケ平に下って、宿泊地の三斗小屋温泉(煙草屋)に向かう。この日は、山にガスがかかり、展望は恵まれなかった。
25日は晴れ、絶好の登山日和となる。この晴れは午前中まで持つという。
7時出発、大峠に向かう。シラカバ林を行き、赤岩沢に下る。さらに。山腹をからみ、中ノ沢、峠沢の2本の沢を渡る。(いずれも橋はない)
ササの道をジグザグに登ると、眼前が開けて、大峠の4叉路に出る。右(東)の県界尾根を登る。標高差400mの苦しい登りだが、登るにつれて、視界が開け、流石山や三倉山がせり上がってくる。
前衛のピークで、甲子温泉からの道が合流し、右に迂回する尾根に沿って、山頂を目指す。山頂には大勢の登山者が休んでいる。そのほとんどが清水平経由で来た登山者である。
このころになると、ガスが発生して、すっきりとした展望は期待できなくなる。かわりに、標高1800mを越えるこの付近の紅葉は見頃を迎えている。
この後、清水平、1900m峰、朝日岳と展望の良い縦走路を行く。朝日岳の肩の広場に荷物を置いて、空身で山頂を往復する。(私は、肩で休んで皆が戻るのを待つ)
この後、最大の難関岩場のトラバースを通り、峰ノ茶屋の跡に出る。そこからは整備されて登山道を下って登山口に向かう。登山口着は14時30分。バスがすでに我々を待っていた。(2016年9月25日)