榛名山(外輪山縦走)

  榛名山は赤城山、妙義山とともに、上毛三山の1つとして地元の人に愛されてきた山である。榛名山はカルデラ湖の榛名湖とそれを囲む外輪山からなる。最高峰は外輪山の掃部ガ岳(1449m)である。中央には、ロープウェイのかかる榛名富士があり、多くの観光客でにぎわっている。登山の対象として登られる山は相馬山(1411m)、天目山(1303m)、氷室山で、榛名外輪山縦走の名で親しまれている。
  2016年8月25日(木)群馬県の天気予報は曇りである。雨が降らなければよいと考えて、榛名外輪山縦走を試みる。
  新潟駅発6:57のとき304号に乗ると、高崎駅には8:01に到着する。高崎駅で上り上越線に乗り換え、渋川駅に向かう。渋川発8:55の関越バスに乗り、伊香保バスターミナルに向い、群馬バスに乗り換え、ヤセオネ峠に向かう。ヤセオネ峠には9:39に着いた。
  左手に関東ふれあいの道の入り口がある。良く整備された道が、雑木林の中に続いている。
榛名山の写真
  約20分の登りで鳥居のある相馬山分岐に着く。ここで左折して、相馬山の登山道に入る。
  ここからは急な登りとなる。石の階段状の道を登ると、クサリがあり、続いて約20mの鉄バシゴが現れる。その先にも短いハシゴやクサリ場がある。
  傾斜が緩むと、やがて、相馬山の山頂だ。山頂には、神社が祀られており、石碑や石像が立っている。頂上は、南東側が開けているが、この日は霧が濃く、何も見えない。一休み後、足元に注意しながら、急斜面を慎重に下る。
  分岐から階段状の道を下っていくと、あずまやがあり、スルス峠の標識が立っており、右に沼ノ原への道が分岐する。この付近は、開放的で、気持ちの良いところだ。
  スルス岩の右を巻き、低木の稜線を下っていくと、松之沢峠の近くで登山道が分れる。良く踏まれた右の道は沼の原に通じ、左の道はふれあいの道で、直接峠に出る。
  右の道に入り、沼の原に立ち寄る。この時期はマツムシソウの花盛りである。
  車道を横切り、車道を左に進むと、ふれあいの道の入り口に出る。草原と樹林帯の中、三ツ峰山分岐まで登り、七曲峠へと下る。
  ここで再び車道を横切り、樹林帯の急な斜面を登って、天目山目指す。山頂まで、防火帯として切られた広い斜面に木製の階段がつけられている。前日の雨で、階段が濡れていて、滑りやすく、うっかりすると、足をとられて、転倒する。
  天目山から階段状の急な下りとなり、登り返して氷室山に着く。氷室山の山頂は樹林に囲まれていて、展望はない。そのまま急な斜面を下れば、天神峠のバス停に出る。
  到着は15:00。15:31の高崎行きのバスを待つ。高崎駅には17:00に到着。高崎発17:13のMaxとき331号に間に合った。今回は大半がガスの中で展望は望むべくもなく、次の機会に期待する。(2016年8月25日)
  10月12日再挑戦、今回は好天気に恵まれ、スルス岩の上からすばらしい写真が撮れた。

■上の写真 : スルス峠の東屋と榛名富士    (Ryoji Honda)

■関連動画  2016 榛名山-関東ふれあいの道

 関連する写真

榛名山の写真 榛名山の写真 榛名山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話