日本海東北高速道の荒川・胎内ICから、国道113号線に入り、山に向かって関川村に入ると、すぐ東の方向に見える鋭鋒が光兎山(966m)である。古来信仰の山で、戦前まで女人禁制の山であった。頂上には、小さな金属性の祠があって、飯豊・朝日連峰の展望がすばらしい。残雪の頃、頂上直下に名前の由来になった兎の雪形が現れる。(朴板山から、この雪形はよく見える)
麓の中束から千刈までの林道が整備され、その途中に双方の登山口が設けられたので、随分登りやすくなった。2010年11月21日、この時期としては珍しく上々の天気になった。友人を誘って、中束からこの山に登ることにした。
中束で、藤沢川にかかる二峰橋を渡ると、光兎山の大きな案内板がある。そこで、右折して、林道に入る。林道を1kmほど進むと、右手に登山道入り口の標識を見る。登山口の近くには、車が5〜6台おける駐車スペースがある。
植林された杉林と赤松の中、整備されたなだらかな登山道が千刈分岐まで続く。中間点に笹峰の休み場がある。分岐から、ブナの木の混じった自然林となり、適度な斜度の登りが虚空蔵峰まで続く。
ここから、樹齢の若いブナ林の中を下り、途中のピークを右に巻いて、登り返すと観音峰に出る。山頂には、木の祠が祀られており、前方の切り通しから、初めて、光兎山がお目見えする。
観音峰から少し下ると、水場の標識が現れる。登山道から水場までかなり遠いので、先を急いだ方が良い。展望の良い尾根を進むと、小さなピークが次々現れて、なかなか雷峰のピークに着かない。
最後に、ブナ林の中の急な尾根を登りきると、雷峰(805m)に出る。ここは、このコース随一の展望台で、前方には、ピラミッド形をして聳える光兎山の全貌が見える。ここから見ると、光兎山の北斜面はブナの原生林に、南斜面は、背の低い潅木に覆われていることがわかる。この時期は、木々の葉は落ち、枝ぶりだけが目立つ。南斜面の潅木の間から、白い花崗岩の巨石が点々と顔を出し、高山の様相を見せている。右手遠くには、飯豊の山なみも見える。ここまで、登山口から、約2時間30分。
いったん下って、次のピーク(与平戻しの頭)を越え、最低鞍部に出る。ここから頂上まで、約30分の急登が待っている。途中に「駒返し」の小さな岩場には、ロープが取り付けられている。登りきった肩のその先に頂上があってだまされる。傾斜もゆるやかになり、展望も開けてくるので、苦にはならない。
山頂には、小さな鳥居と鉄製の祠が鎮座している。その先(東)に、朝日連峰の大展望がある。その左(北)には鷲ケ巣山が三人兄弟のように並び、南には、飯豊連峰がかすんで見える。西には、大平山塊、朴坂山塊、高坪山塊、櫛形山塊が北から南にそろい踏みをしている。
山頂からの展望に堪能した後は往路を忠実に戻るが、登山道はよく整備され、荒れていないので、思ったよりも早く下ることができた。(2010年11月21日)