大白川から守門岳

  2008年9月28日(日)スィミングスクールの仲間を誘って、2年ぶりに守門岳(1538m)に登った。
  栃尾「道の駅」から290号線を通って、352号線に出る。大白川で国道352号線を右に送って、大原スキー場へと向かう。舗装された林道がスキー場の上の台地(開墾地)まで続いている。終点は放牧場跡の草地になっていて、車が15台くらい駐車できるスペースがある。道路の反対側には、用水路があって、冷たい水が勢いよく流れている。 守門岳の写真
  登山道は草地からすぐにブナの林の中に入り、布引の滝への道を右に分け、ぐんぐん登っていく。約30分の急な登りの後、展望の開けた尾根上(エデシ)に出る。ここからは、左のやせた岩稜上の道を行く。右前方には、常に守門岳の三つ頭が見え、それに向かって突き上げる大雲沢は谷川岳のマチガ沢のようだ。
  展望の良いピークからは、ブナの尾根となり、傾斜もゆるやかになる。一旦下って、大祝沢の源流に入る。ここで、冷たい水の補給が可能だ。
  左手のガレ沢をつめると、田小屋からの登山道と合流し、三の芝の草原に入っていく。この付近を小烏帽子というらしい。遅くまで残雪があり、夏の間は、ニッコウキスゲの咲くお花畑になるところである。この時期、草原は、黄金色に色づき始めていた。
  潅木に囲まれた二の芝を越えると、突然目の前が開けて、展望の良い尾根の末端に出る。ここから見る守門岳の三つ頭は、絵に描いたように美しい。一番左のピークが主峰の袴岳(1538m)である。登山道は、尾根上を一直線に袴岳へと続いている。
  周りの景色を眺め、足元のミヤマママコナなどの高山植物に見とれているうちに、山頂に着く。山頂には、頂上の標識や三角点の標石、新しいカコウ岩の方位盤がある。
  ここまで来たなら、もう少しがんばって、西隣の青雲岳(1487m)まで、足をのぼしてみたらどうだろう。往復で、40分もあれば充分である。広い草原に覆われた円頂は、天上の楽園といった趣がある。ただし、今回行ってみたら、草原には、木道が敷かれ、山頂には、木の板で正方形の休み場が作られていて、自由に草原の中に入って、休むことはできなくなった。ここからは、一味違った守門岳の姿と切り立った火口壁を前面に持つ大岳の姿が見える。
  下りは、袴岳に戻り、急な岩稜の下りに気をつけながら、忠実に登路を下山した。登りに3時間30分、下りに3時間あれば、充分だろう。(2008年9月28日)

■上の写真: 青雲岳から見た守門岳    (Ryoji Honda)

■関連動画  大白川から守門岳9月  2017,6,6 残雪と新緑の守門岳(大岳・青雲岳)

 関連する写真

守門岳の写真 守門岳の写真 守門岳の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話