安達太良山胎内岩コース

  鉄山は標高1709mで、安達太良連峰第二の高峰である。南側は荒々しい岩壁になっているが、北側はなだらかな斜面が避難小屋の先まで続いている。山頂から眺める安達太良方面の景色は、連峰の代表的景観である。
  この山は、直接登られることは少なく、連峰縦走の通過点として登られることが多い。福島県側から直接この山を目指すには、沼尻温泉から胎内岩コースをとるのがもっとも早い。しかし、このコースは、ガラガラした火山岩や火山礫の中を登り、きわめつけは、胎内岩の下を潜り抜けるという変化に富んだコースだけに、初心者だけの登山や悪天候をついての登山は避けたほうが良いだろう。
  沼尻温泉から、スキー場に沿って、約10分のドライブで林道終点の広場に着く。この広場には、安達太良山の登山者だけでなく、白糸の滝の見物客もやってくるので、約50台の車の駐車が可能である。右手に船明神山コースの登山口があり、入り口には、慰霊碑がある。
  その先にある林道が胎内岩コースの入り口である。作業道のため、案内表示はない。林道は、すぐ山道に変わり、硫黄川の右を緩やかに登る。約10分で、林が切れ、左手に白糸の滝が見えてくる。船明神山コースの滝見台よりも、距離が近く、高度差がないので、一層迫力がある。
  谷沿いの道は、途中、崩れかかったとこもあるが、慎重に通過すれば問題はないだろう。約20分で、支稜の峠を越えるが、ここから見る背後の硫黄川の渓谷美はすばらしく、紅葉の頃とりわけ見応えがある。道は、川の上を越えて、左岸に移り、そのまま水平道を進むと、左手に湯の華を採取する人たちの作業小屋があり、右下の渓谷の中には、源泉の湯を温泉に引き込むパイプや木道が川に沿って延々と延びている。
  そのまま、硫黄川の左岸をしばらく進むと、滝があり、滝の左岸を登ると、二股の広場に出る。この付近の水は、硫黄臭がするので、飲料には適さない。水は、あらかじめ、持参した方が良いだろう。ここまで、約1時間の行程である。
  右の本流に沿って登れば、沼の平を経由して、馬の背に通じるが、現在では、有毒ガスのため、立ち入り禁止となっている。
胎内岩の写真
  左の支流が胎内岩に突き上げるコースである。この付近は、荒々しい火山地形で、丈の低い潅木が、黒灰色の火山岩や赤褐色や白色の火山礫の中にしがみつくように生育しているだけである。ところどころ目立った岩の上にペンキの丸印が印されているので、それを頼りに登ることになる。見上げると、黒い胎内岩が前方に屹立していて、どこを登ればよいのかわからない。
  やがて、道は、火山礫の斜面を左にトラバースして、潅木の茂みの中に入る。約40分の急な登りの後、胎内岩の基部に着く。ここで、腹ばいになって、胎内岩の下を潜り抜け、幅の広い尾根に出る。今までの緊張感がとけて、ほっとした気分になるが、しばらくは、安心できない。足元に、岩の裂け目があるからである。
  ハイマツ、ガンコウラン、クロマメノキなどが織り成す庭園風の尾根を稜線漫歩で進むと、行く手に「しゃくなげの塔」が見えてくる。ここから鉄山避難小屋までは、一投足である。
  避難小屋は、主稜上にあり、主稜縦走路が交叉している。右(南)に進めば、途中右に、主稜縦走路を分け、わずかな登りで、鉄山山頂に着く。岬の先端のような鉄山山頂は、安達太良方面の良い展望台である。ここまで、登山口から、約3時間の行程である。
  避難小屋から、左(北)の道は、一旦笹平の鞍部まで下り、安達太良連峰最高峰の箕輪山(1728m)に至る。
  ここまできたのなら、もう少し頑張って、鉄山を越え、矢筈ガ森の先で、右(西)に延びる尾根に入り、船明神山、障子岩を越えて、白糸の滝駐車場に下る周回コースを完成させたら、どうだろうか。合わせて、5時間の長丁場である。途中の矢筈ガ森は、スケールは小さいが、格好の良い岩峰である。縦走路を外れて、立ち寄ってみることをお勧めする。 (2006年8月2日)

■上の写真: 二股から見た胎内岩コース    (Ryoji Honda)

■関連動画  安達太良山胎内岩コース

 関連する写真

鉄山の写真 胎内岩の写真 鉄山の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話