山梨県の北東部に横たわる大菩薩嶺は、首都圏からのアクセスの良さと展望の良さで登山者の人気を集めている。特に、数年前から中央線の甲斐大和から上日川峠まで定期バスが運行されるようになって、一層便利になり、休日ともなると、1000人を越えるハイカーが押し掛けるということだ。
今回11月の天気の晴れ間を選んで、新潟市から1泊2日で大菩薩嶺に出かけた。この時期はJRの大人の休日4日間乗り放題15000円のパスが使用できるので大変便利である。
新潟発7:00のとき306号に乗ると、東京には9:43に到着する。新宿発10:30のかいじ103号で大月まで行く。大月到着は11:31。大月発11:45の普通列車に乗り換えると、甲斐大和には12:03に着く。あらかじめ予約しておいた英和タクシーに乗り上日川峠に向かう。
上日川峠から大菩薩峠までは比較的なだらかで広い道が続く。途中中里介山が滞在したという三界庵の脇を通って標高1897mの介山荘に着く。到着は15時30分。ここで1泊する予定である。
この日はガスが立ち込め、稜線からの展望はまったく期待できない。宿泊者は7名、夕食には甲州ワインが振る舞われた。
翌12日、山上のガスは取れず、ご来光はまったく期待できない。朝食後、7時45分に小屋を出発する。
岩尾根を登って親不知の頭を越え、ガレ場を下ると、霧の中にぼんやりと避難小屋が立っていた。このあたりは風の通り道になっているようだ。妙見の頭を巻く南西の斜面には、樹木に霧氷が付着していて、とても美しかった。
霧氷の写真を撮っていたら、南西の空が抜けてきて、南アルプスの連なりが見え始めた。さらにその左に雪を頂いた富士山が現れた。本当にラッキーだった。
妙見の頭を下ると、広いカヤトの草原を行く気持ちの良い道となる。しばらく登ると神部岩で、最高のビュウポイントが得られる。
このころになると、ガスもとれ、前方の雷岩に続く稜線もはっきり見えてきた。振り返ると、雲が稜線を越えて流れていく。雲海の中に熊沢山や小金沢山の頭が浮かんでいる。左手には、富士山と南アルプスの高峰の大展望がある。この景色は雷岩まで終始左手に続く。
雷岩を過ぎて、コメツガやシラビソの樹林帯に入れば、まもなく標高2057mの大菩薩嶺の山頂に着く。三角点や山頂の標柱はあるが、展望はない。
雷岩に戻って、唐松尾根を下りに入る。上部はカヤトの草原の中の急な下りであり、展望も良い。森林帯に入ると急な下りも終わり、再び霧に包まれる。なだらかな登山道をのんびり下ると、まもなく福ちゃん荘がぼんやりと現れる。美しいカラマツ林の道を下ると、上日川峠に着く。到着は12時30分。
昼食をとり、ゆっくり休んで、14:00発の甲斐大和行の定期バスを待つ。甲斐大和発15:26の普通列車に乗り、大月で乗り換え、新宿に向かう。東京駅発18:12のとき339号に乗り、新潟には20:12に着いた。(2015年11月12日)