弥彦山・田ノ浦登山道

  越後一の宮のある弥彦山はもっとも県民に親しまれている名山である。ロ−プウェイ−ができ、弥彦山スカイラインができてからは、多くの観光客が街のスタイルで訪れるようになった。山頂付近には、各テレビ局のアンテナが林立していて、山頂のイメ−ジをいちじるしくそこねている。苦労して登り着いた山頂付近に、舗装道路が走っていて、都会なみの喧噪さを体験すれば、登山としての満足感が薄らぐのもやむをえないだろう。
  しかし、弥彦山は、角田山や国上山よりもはるかに標高が高く、本来はスケールの大きい山である。最近では、角田山の混雑を避けて、この山に来るハイカーの数が増加している。
弥彦山の写真
  弥彦山には、表側(内陸側)に3本、裏側(日本海側)に2本の登山道がある。裏側のコ−スの中では、西生寺から登る裏参道がもっともポピュラ−である。
  登山の対象としてもっとも魅力があるのは、田ノ浦温泉から登る旧間瀬銅山道であろう。沢沿いに進むコースは、常に、終点の展望タワーを見上げながら自分の獲得した高度を確認できるという特徴がある。終点はスカイラインの舗装道路であるが、そこはすでに頂上に近く、標高差約550mは、登山としてなかなかのものである。
  2017年3月27日、NPOにいがた健康スポーツ・マウンテンクラブの「春の弥彦山登山」に参加した。
  このコースを選択した男性4人で、このコースから弥彦山に登ることにする。田ノ浦温泉の海浜大駐車場から山に向かって林道に入る。林道が左に大きく迂回するあたりに、空き地があって、約10台の車の駐車していた。この先に登山道の入り口があり、標柱が立てられている。
  約10分で堰堤(ダム)に着く。ダムの右側を越え、一旦沢に下りて、沢を横断する。しばらくは、沢の左側を進み、二股で沢を横断し、右の尾根にとりつくと、約8mの滝が現れる。滝の左側を鎖につかまって慎重に越える。
  明瞭だった道もまぎらわしくなり、踏み跡や先人の残したテ−プを慎重に確認しながら進む。再び沢を横断して、尾根の取り付き点にたどり着く。そこからは、明瞭な道が急な斜面をジグザグに上がって、左斜面のトラヴァース道に続く。道の両側を雪割草など山野草が咲き始めている。
  ほっとしたのも束の間、途中数箇所で小沢のトラヴァ−スをしたり、沢を登ったりする箇所があったりして、気が抜けない。立入禁止の銅山廃坑の前を通り、最後は、丈の低い潅木の間に切られた急な尾根道をあえぎながら登り切ると、ひょっこりスカイラインの舗装道路に出る。左に少し進めば、山頂の駐車場である。
  稜線を右にたどって弥彦山山頂を目指す。この時期かなりの積雪があり、山頂に続く斜面は滑りやすい。山頂の広場で昼食をとり、同じ道を少し下って、表参道を下山する。東斜面の表参道には7合目まで雪が残っていた。(2017年3月26日)

■上の写真: 田ノ浦コース左股の滝    (Ryoji Honda)

■関連動画  2017弥彦山田ノ浦登山道  早春の弥彦山崖松登山道

 関連する写真

田ノ浦登山道の写真 田ノ浦登山道の写真 田ノ浦登山道の写真

トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話