新保岳は、新潟県の北端、日本海に面した葡萄山塊の最高峰(852m)です。頂上直下9合目付近にあるブナの原生林が有名で、新潟県の「ブナ林100選」の一つに選ばれています。
秋の一日、シニア山の会のメンバーと共にこの山を訪れました。村上市朝日塩野町から、左折して、舗装された林道(広域基幹林道新保岳線)に入ります。この道は、ぐんぐん山腹を登って、569mのピークの直下まで延びています。
この道路は、海側の浜新保まで通じていますが、登山口(約標高500m)の先で、閉鎖されています。(2017年)入り口の近くに、車が駐車できるスペースが作られ、登山者の便宜を図っています。
林道の右側に登山道の入り口があります。階段を登ると、すぐブナ林の中の急登になり、約15分で、主稜に出ます。ここには、地図上には載っていない三角点があり、旧道との分岐になっています。
登山道は右に折れ、しばらくは、松の木のある雑木林の中をたんたんと登りますが、約30分で、見晴らしの良いピークに出ます。ここは、通称「見晴らし」と呼ばれているところで、登山道の中で唯一視界の開けるところで、鷲ガ巣山や朝日連峰が望めます。
ここから少し下ると、ブナの原生林で、新緑や晩秋の頃は特に見事です。
鞍部のブナ平から、約10分の急登で、標高852mの新保岳山頂に着きます。新保岳の山頂には、かなりの広さがあり、一等三角点と山頂の標識が置かれています。日本海側の粟島の展望が開けています。
山頂の手前、登山道の右側(北東)に新しい切り開きがあります。これが桑川ルートの入り口ですが、通る人が少ないので、往路を下山するのが賢明です。(2017年10月15日)