2010佐渡ドンデン高原ハイキング

  2010年4月29日佐渡汽船親睦登山で、北五十里からドンデン山に登った。その日は前線の影響で風雨が強く、充分に山を楽しむことができなかった。5月9日、予報では絶好の天気になるという。そこで、妻を伴って、ドンデン高原を散策し、花の渓谷として名高い青粘渓谷を下りる計画を立てた。
  新潟港発6:55のジェットフォイルに乗ると、両津港には、8:00に到着する。8:10発のドンデンライナー(要予約)に乗ると、ドンデン山荘下の駐車場に9::00に着く。
ドンデン山の写真
  身支度を整え、ドンデン高原の最高峰尻立山(940m)に向かう。ロッジ脇から遊歩道に入り、5分も登ると、シャクナゲが群生しているTV中継所のある小高い丘に出る。ここからアマナの咲く天然芝の草原に下り、登り返すと、15分ほどで展望の良い尻立山の山頂に着く。北東側の眼下には、広大なドンデン高原が広がり、その中に赤い屋根の避難小屋とドンデン池が見える。その先には、金剛山や雪畑山の稜線がある。南西側には、マトネから金北山に延びる雄大な大佐渡山脈がある。その大パノラマには圧倒される。
  ガラガラした急な斜面を下ると、左に青粘峠に通じる分岐点に出る。そのまま広い尾根に沿って進む。次の小高いピークが論天山(873m)で、山頂を示す標柱はないが、右側の芝生が切れるあたりに北五十里に下る標識が立っている。ここから谷を隔てて眺める金剛山、雪畑山の稜線はまことに立派である。
  下り終えると、一旦樹林帯に入る。展望はほとんどなくなり、ところどころに残雪があって、ぬかるんでいて、歩きにくい。登山道の両側には、カタクリ、キクザキイチゲなどが咲いている。やがて、前方が明るくなって、芝場の先端に出、それを登りきると、展望の良いピークに出る。ここがドンデン高原の北東の端になるのだろう、芝尻山(882m)と書かれた新しい標柱が立っていた。直進する道は金剛山に続く主脈縦走路である。
  ここで、往路を引き返し、ドンデン避難小屋に入って昼食をとる。昼食後、右のドンデン迂回路に入り、青粘峠に向かう。今年は残雪を踏む箇所が多い。
  峠から青粘渓谷を下る。今年は4月に入っても低温が続き、異常に残雪が多かった。それが、5月の連休の暖かさで、渓谷の花、シラネアオイ、キクザキイチゲ、カタクリ、エゾエンゴサク、ニリンソウなどが一斉に咲き出した。登山道の上から下まで、シラネアオイがえんえんと満開の状態で咲いているではないか。その見事さには圧倒された。午後から登ってくるハイカーは県外の登山者が多いが、異口同音そのすばらしさに大感激していた。
  すっかり花に見とれて、15:20のライナーバスに乗り遅れてしまった。携帯は、圏外でつながらない。途方にくれていると、地元の人の車が止まって乗せてくれた。そのおかげで、16:30のジェットフォイルに間に合い、本当にありがたかった。(2010年5月9日)

■上の写真: ドンデン高原尻尻山から見た尻立山・金北山

ドンデン高原の写真

尻立山から見たドンデン高原、金剛山、雪畑山

■関連動画  佐渡ドンデン高原ハイキング


トップに戻る

山の記録に戻る

山のよもやま話